2018年03月29日
新築した後の日当たりのトラブルを解決するスカイライトチューブとは?|暗いキッチンを明るくしたいあなたへ

スカイライトチューブは、
電気を使わず太陽の光を部屋の明かりに変える、
環境の時代が求める昼光利用技術です。
人が暮らすうえで快適な明かりを室内に届けるために、
太陽の光を有効かつ最適な光学的技術を採用しています。
そのためにスカイライトチューブは採光部・導光部・散光部の
3つのパートから構成されています。
太陽光の取り入れ口である採光部は、
電気や機械を使うことなく
出来るだけ長い時間太陽光を取り込むために、
ガラスの約10倍の耐衝撃性を持つアクリルを半球形に成形し、
その内部に特殊な加工が施されたドーム型をしています。
そして、効果的に取り入れた太陽の光を室内に導く道光部では、
光の反射の原理に注目し、反射率の高い
アルミを使った円筒形のチューブで光を導くことにより
採光部から離れた場所へ光を届けることが出来ます。
その反射率を99.7%まで高めることにより、
チューブの延長距離は9mでもその効果を十分に発揮できることが、
実際の設置現場で確認されています。
光を必要とする部屋まで
チューブ内を反射しながら運び込まれた光は、
天井面に設置されたフレネルレンズの仕組みを利用した
散光部に設置された散光カバーで光を室内に拡散されます。
このように電力も動力も使わず
太陽の光をダイレクトに利用し
「照明」として活用することが出来る
画期的な「昼光利用技術」がスカイライトチューブなのです。
太陽の光をスカイライトチューブが運んでくることによって、
「その光」は、暑さと紫外線がカットされた
安全なやわらかな「明かり」となり室内を照らしてくれるのです。
その明かりは誕生してから15年、
今では住宅にとどまらず、日本中の事務所・倉庫・工場
高齢者福祉施設・幼稚園・学校・サービスエリア
農協産直場・輸入車ショールーム・公園トイレ
農協産直場・輸入車ショールーム・公園トイレ
コンビニ・道の駅といった施設まで輝かせてくれているのです。
では、なぜ太陽の光を明りとして活用することがいいのでしょうか?
人間は体内時計によって朝起きて夜寝るという
一日のリズムを持っています。
では、なぜ太陽の光を明りとして活用することがいいのでしょうか?
人間は体内時計によって朝起きて夜寝るという
一日のリズムを持っています。
実は、その周期は地球の自転周期24時間よりも少し長いのです。
そのため、意識して生活をしないと
一日のリズムが少しずつ狂ってくるのです。
そのリズムをリセットするのが「太陽の光」と「朝食」なのです。
人間以外の生物にとってもなくてはならないのが太陽の光ですよね。
それは人間にとっても健康的な一日のリズムを持って
生活するうえで欠かせないのです。
最近、義理の母が病院に入院したことがあるのですが、
最近、義理の母が病院に入院したことがあるのですが、
「廊下側のベッドに寝ていると、
今が朝なのか夜なのか
だんだんわからなくなってくる。
食事が出来ないとなおさらで、
気持ちが変になりそうだったよ。」
だんだんわからなくなってくる。
食事が出来ないとなおさらで、
気持ちが変になりそうだったよ。」
と話してくれたことがあります。
確かに廊下側のベッドに電気照明で
明るさを届けることはできますが、
時間や天気まで届けることはできません。
太陽の光が心地よいのは、
リズムを生み出してくれるからなのでしょうね。
そして、私たちは晴れている日には
気分もなんだか明るくなりますが、
雨の日や曇りの日には気分も沈みがちになります。
そう考えると太陽の光は明るさ、時間や天気の他にも、
元気や笑顔も届けてくれているように思いませんか。
大切な生活の場である自宅も、
大切な仕事の場である職場も、
「そこにいてきもちがいい」
ということに越したことはありません。
家族や従業員の方々が生き生きと活動できるために
太陽の光が果たす役割は小さくなさそうですね。
さらに、太陽の光をダイレクトに明りとして利用することは、
電気の照明で使っていた「電気エネルギー」の使用量を
削減することにつながります。
太陽の光が果たす役割は小さくなさそうですね。
さらに、太陽の光をダイレクトに明りとして利用することは、
電気の照明で使っていた「電気エネルギー」の使用量を
削減することにつながります。
それは照明分野でのCO2排出量を削減し、
ひいては地球温暖化の防止にも寄与するのではないかと思います。
巨額の資本を投下して建設された発電所が作る電気。
その電気は、高価で貴重なものです。
貴重だからこそ、そのエネルギーは、
電気がなければ使用できない物へ振り向ける事が大事だと思うのです。
19世紀の産業革命以来人間は、
化石燃料をエネルギーにする技術を得たことで、
便利で豊かな社会を急速に生み出すことが出来ました。
電気がなければ使用できない物へ振り向ける事が大事だと思うのです。
19世紀の産業革命以来人間は、
化石燃料をエネルギーにする技術を得たことで、
便利で豊かな社会を急速に生み出すことが出来ました。
エネルギーの大量消費を前提にした人間の社会活動は
「もっと便利に、もっと豊かに」を目指した結果、
それに伴い膨大な量のCO2を発生させ続けています。
そのCO2が主たる原因で引き起こしているのが
現代の環境問題「地球温暖化がもたらす気候変動」です。
その気候変動は、私たち人間が安全で安心して暮らすことが
出来る日常をじわりじわりと脅かすようになってきました。
今まで起きていなかった自然災害の数々、
「昔はなかったよね。」
という出来事が毎年のように起こっています。
その「昔はなかったこと」。
それは
「私たちの世代が引き起こしたこと」
だと、今を生きるすべての人が意識する必要があると思います。
高価である電気を使わなくても、
自然にある光・風・水をエネルギーとして使用できるものには、
まず「自然エネルギー」を優先して活用し、
それを使い倒したうえで不足する部分を「電気エネルギー」で賄う。
という意識変革なしには
これからの人間と地球との共存はありえないではないでしょうか。
今を生きる私たちが、
どこまで先の未来の子供たちの暮らしを
意識できるかで日々の選択は変わります。
どのような日々の選択をしていくかが
今問われているのだと思います。
「照明」のことを「電気」というくらいですから、
「明かり」を考えることは「電気」を考えることにつながります。
これからの人間と地球との共存はありえないではないでしょうか。
今を生きる私たちが、
どこまで先の未来の子供たちの暮らしを
意識できるかで日々の選択は変わります。
どのような日々の選択をしていくかが
今問われているのだと思います。
「照明」のことを「電気」というくらいですから、
「明かり」を考えることは「電気」を考えることにつながります。
ですから私は、自然エネルギーの代表といってもいい
太陽の光を「明かり」に変えるスカイライトチューブは
「地球環境」と「エネルギーのあり方」を考える
シンボルになりえるのではないかと思っています。

太陽のエネルギーをダイレクトに利用し、
明るさと共に、笑顔や元気を届けてくれるスカイライトチューブは
「自然のありがたみ」を意識させてくれます。
「地球環境」と「エネルギーのあり方」を考える
シンボルになりえるのではないかと思っています。
太陽のエネルギーをダイレクトに利用し、
明るさと共に、笑顔や元気を届けてくれるスカイライトチューブは
「自然のありがたみ」を意識させてくれます。
「自然のありがたみ」を感じることが、
自然環境を大切に思う気持ちを育み、
その気持ちが次世代の地球環境のことまで
意識することが出来るようにしてくれるのではないでしょうか。
だから私は、スカイライトチューブを
世の中に広めることによって
未来の子供たちが健やかに暮らすことが出来る
環境を残していきたいと思います。
スカイライトチューブ静岡11年目に向けての
思いになっちゃいましたね。
【太陽が恋しい季節、
スカイライトチューブのことが
よくわかるHPにアクセスしてみよう!】
2016年02月18日
中古住宅の暗いリビングを明るくする方法。空き家の問題も解決するスカイライトチューブ
立地場所が希望通りで間取りも気に入った中古住宅だけど、
購入しようかどうしようか最後まで迷ったという。
迷った理由が、住宅密集地にあるためリビングが暗いこと。
しかし、不動産屋さんから、
「スカイライトチューブという日当たりの問題を解決できる方法
があるから一度見学したらどうですか?」
という紹介を受けた、若いご夫妻が見学にいらっしゃいました。
実際に、私の自宅のキッチンも以前は暗く
そのキッチンをスカイライトチューブが解決してくれたので
このご夫妻の気持ちは痛いほどよくわかります。
そして、見学していただいたときに出た言葉が冒頭の
「いいですねー。」だった。
紹介していただいた不動産屋さんに話を聞くと、
「実は、このお客さんの前にも、契約寸前まで
いったお客さんが3組ほどいたんですよ。
でも、3組ともリビングの暗さが原因で決めてもらえなかったんです。」
やっぱり、一日の中でも長く過ごすリビングだから
余計に明るさについては重要視して考えますよね。
「それで、このお客さんにもリビングの暗さを指摘されたときに
スカイライトチューブの事を思い出したんですよ。
あのセミナーに参加して、藤井さんと名刺交換しててよかったですよ。」
と喜んでいただきました。
契約できそうで出来なかった中古住宅の物件が
まとまったんですからね。
総務省の平成25年住宅・土地統計調査(速報集計)の結果では、
日本の総住宅数は6063万戸と,
5年前に比べ,305万戸(5.3%)増加
その中で空き家の数は、なんと820万戸と,
5年前に比べ,63万戸(8.3%)も増加してるんです。
そして、空き家率(総住宅数に占める割合)は,
13.5%と0.4ポイント上昇し,過去最高になりました。
人口減少が進行していく日本において
空き家の問題は深刻なものがあります。
中古住宅をいかにして価値を高めて流通させていくかは
住宅業界においての重要課題です。
この物件のように、
「日当たりさえ何とかなれば買うんだけどなー。」
という物件も少なくないんじゃないでしょうか?
立地も建物コンディションもいいのに
日当たりが問題で売りづらい物件を、
売れる物件に変えることが出来るのもスカイライトチューブの
魅力の一つです。
見学にいらしたご夫婦ですが、
スカイライトチューブで無事に明るいリビングになって、
スカチューオーナー様になっていただきましたよ!
ドームで太陽の光を集めて、

2階があってもチューブで一階のリビングまで運び、

わずか一日の工事で、暗かったリビングに明るい自然光を届けました。

日本の中古住宅の流通にも役に立てていただきたいと思います。
スカチューオーナー様になっていただきましたよ!
ドームで太陽の光を集めて、
2階があってもチューブで一階のリビングまで運び、
わずか一日の工事で、暗かったリビングに明るい自然光を届けました。
日本の中古住宅の流通にも役に立てていただきたいと思います。
不動産屋さんや不動産オーナーさんにも
知っていただきたいスカイライトチューブです。
◎「太陽のあかり」スカイライトチューブがよくわかる動画はこちら。
【スカチューマン藤井の自宅は、3方を囲まれた3階建て。
1階も2階も薄暗い生活を強いられる中で、半信半疑のもと
祈る思いで設置したスカイライトチューブ。
はたして3階建ての1階の部屋まで明るくなるのか??】
◎最近の異常気象が気になるという方はこちらも見てください。
IPCC第5次評価報告書から最新の気候変動の知見について
是非、未来に思いを馳せるためにも覗いてみてください。
【太陽が恋しい季節、もっとスカイライトチューブのことが
知りたくなったら下記のHPにアクセスしてみよう!】
スカイライトチューブがそのお悩みを
解決できるかもしれません。
2015年01月15日
和風住宅の廊下は暗くなりがち。自然光で明るくして安全にしたい。
廊下って、以外に暗いなーと思いませんか?
玄関から入って、
家の奥に進むと、
まず壁に突き当たりますよね。
そこを、多くの場合左側に曲がることになりますね。
曲がって、正面を向いた瞬間、
「暗いなー。電気つけなきゃ」
ってお宅、よくありませんか?
もしかして、あなたのお宅もそうですか?
実は、この家私の山口の実家なんですよ。
お正月に帰省した時に写したものです。
和風の住宅は結構こんなふうになりがちですよね。
廊下が暗いと、家の中全体が暗く感じるために
陰気臭くなっちゃうんですよね。
そう感じることありませんか?
それよりなにより、電気はつけっぱなしになっちゃうことが多いし
実は、この家私の山口の実家なんですよ。
お正月に帰省した時に写したものです。
和風の住宅は結構こんなふうになりがちですよね。
廊下が暗いと、家の中全体が暗く感じるために
陰気臭くなっちゃうんですよね。
そう感じることありませんか?
それよりなにより、電気はつけっぱなしになっちゃうことが多いし
玄関は明るいので、中に入ると余計に暗く感じて、
先が見えないと危険さえ感じちゃいますよね。
家の廊下こそ、電気を点けずに、自然光で明るいといいのにと思います。
昨日、それを実感した現場にお邪魔してきました。
去年の11月に移転・オープンした
家の廊下こそ、電気を点けずに、自然光で明るいといいのにと思います。
昨日、それを実感した現場にお邪魔してきました。
去年の11月に移転・オープンした
玄関を入ると、左右に客席が分かれていて、
右側の客席です。
古材を使った梁が印象的。

左側の客席です。すべて椅子席なのが
お年寄りの方にも喜ばれています。座り心地のいい椅子です。
そして正面奥にトイレと洗面所へ行く通路があります。
もちろん、その通路の両サイドは壁。
通路の一番奥は
女子トイレがあるため、窓がなく、
電気をつけなければ真っ暗な状態なはず。
が、
それが、ほら、こんなにも明るいんです。
この明るさ、電気ではなく、
太陽の光を取り込んであかりに変えているんですよ。
以前も、建築中に紹介したスカイライトチューブが運んできてくれました。
以前も、建築中に紹介したスカイライトチューブが運んできてくれました。
本来であれば、手前と奥にある丸いもの。これがLED照明はなんですが
これが一日中つけっぱなしになるはずです。
昨日は少し曇ってましたが
それでもこの明るさ。
外が明るいうちは、あけぼのさんは
この通路のLED照明は付けないそうです。
おまけに、窓の取れないトイレにもスカイライトチューブで
自然光を運んでます。
このトイレも、
見上げてみれば
スカイライトチューブ。
それにしても、自分の歩いている先が明るいっていうのは
安心できるものですね。
例えば、真っ暗な森の中で道に迷ってしまったとします。
自分が森の中にいることを想像して見てください。
不安な暗い道の先に一寸の灯りが見えたとき
安堵しませんか?
奥に光があると「安心」
という心理が生まれます。
このような効果を「サバンナ効果」といいます。
この明るさを電気ではなく自然光でとれたら
最高に安心で、しかも省エネにもなりますよね。
外は明るいので、電気をつけるのがもったいないと
考えなくてもすみますもんね。
その葛藤がないだけでも、気持ちも明るくなりますよね。
この照明をつけようかどうしようかで、「うつ」になっちゃう方も
いらっしゃるぐらいなので
「たかが照明、されど照明」なのです。
いくら、LEDの消費電力が少ないからといっても、
それにしても、自分の歩いている先が明るいっていうのは
安心できるものですね。
例えば、真っ暗な森の中で道に迷ってしまったとします。
自分が森の中にいることを想像して見てください。
不安な暗い道の先に一寸の灯りが見えたとき
安堵しませんか?
奥に光があると「安心」
という心理が生まれます。
このような効果を「サバンナ効果」といいます。
この明るさを電気ではなく自然光でとれたら
最高に安心で、しかも省エネにもなりますよね。
外は明るいので、電気をつけるのがもったいないと
考えなくてもすみますもんね。
その葛藤がないだけでも、気持ちも明るくなりますよね。
この照明をつけようかどうしようかで、「うつ」になっちゃう方も
いらっしゃるぐらいなので
「たかが照明、されど照明」なのです。
いくら、LEDの消費電力が少ないからといっても、
電気を使っていることには
代わりがありません。
代わりがありません。
やっぱりもったいないんです。
あまり電気を使わないから、いいんだということでは
いけないんだろうと思います。
昼間は、外は明るいんだから、電気を点けずにその明るさを
活用していく。
あまり電気を使わないから、いいんだということでは
いけないんだろうと思います。
昼間は、外は明るいんだから、電気を点けずにその明るさを
活用していく。
「どうやって?」
と考えることが大事ですよね。
考えた上で、どうしても不可能だったら、
そこで始めて、高価な電気を使うことを考えるべきだと思うんですよね。
照明のことを「電気」と呼ぶくらいですから、照明から「節電・省エネ」について
考えることってわかりやすいんじゃないかと思うんですよね。
目で見えることですからね。
じゃあ、どうやって昼間電気を使わずに明るくするか?
を考えたときに活用できる一つの技術が
このSLT照明スカイライトチューブです。
家の間取りや、周囲の環境が変わって
家の中が暗くなってしまった方に、なんとか
自然光のある生活を取り戻していただきたい。
昼間、電気を使わずに明るい部屋で生活を
したいとお考えの方は、是非下のリンクから動画を見てみてくださいね。
そして、体感したい方、
是非、「あけぼのさん」に行ってみてくださいね。
と考えることが大事ですよね。
考えた上で、どうしても不可能だったら、
そこで始めて、高価な電気を使うことを考えるべきだと思うんですよね。
照明のことを「電気」と呼ぶくらいですから、照明から「節電・省エネ」について
考えることってわかりやすいんじゃないかと思うんですよね。
目で見えることですからね。
じゃあ、どうやって昼間電気を使わずに明るくするか?
を考えたときに活用できる一つの技術が
このSLT照明スカイライトチューブです。
家の間取りや、周囲の環境が変わって
家の中が暗くなってしまった方に、なんとか
自然光のある生活を取り戻していただきたい。
昼間、電気を使わずに明るい部屋で生活を
したいとお考えの方は、是非下のリンクから動画を見てみてくださいね。
そして、体感したい方、
是非、「あけぼのさん」に行ってみてくださいね。
地元川根の食材を使った食事を出してくれます。
私が食べたのは、自然薯の乗ったラーメン。
私が食べたのは、自然薯の乗ったラーメン。
ラーメンに自然薯??さらにわさびをつけていただきます。
食べる前は、味に疑問を持ってましたが
スープを飲んで、食べた瞬間に、
箸が止まらなくなりました。
そして、
スープまで飲み干して完食。
とろろがスープに混ざって、とてもマイルドな味に。
ラーメンに自然薯。
おいしかったー。
ありがとう榊原さん!
また食べに行きますね。
スカイライトチューブで、お客さんの安全を
守ってくださいね。
◎「太陽のあかり」スカイライトチューブがよくわかる動画はこちら。
【スカチューマン藤井の自宅は、3方を囲まれた3階建て。
1階も2階も薄暗い生活を強いられる中で、半信半疑のもと
祈る思いで設置したスカイライトチューブ。
はたして3階建ての1階の部屋まで明るくなるのか??】
【太陽が恋しい季節、もっとスカイライトチューブのことが知りたくなったら下記のHPにアクセスしてみよう!】
★お問い合わせは
スカイライトチューブ静岡 公式ホームページ
★もっと商品的なことが知りたい時は
スカイライトチューブ メーカーサイト
★事例をたくさん見たいときは
スカイライトチューブ関東 牛久工務店ホームページ
2015年01月03日
初日の出、御来光、太陽の光はやっぱりありがたい。「暗い部屋を明るくしたい」を今年も解決します。SLT照明
僕の実家は山口県なので、31日から2日まで
で帰省していました。
僕が今住む、静岡県静岡市清水区は
特に雪の降らない場所なので
帰省して雪が降った時には
すこし感激もしました。
積もらずに、直ぐに消えてしまいましたが。
でも、この雪が積もってしまうところに
お住まいの皆さんは大変なんでしょうね。
帰省して雪が降った時には
すこし感激もしました。
積もらずに、直ぐに消えてしまいましたが。
でも、この雪が積もってしまうところに
お住まいの皆さんは大変なんでしょうね。
昨日も、帰りの新幹線が、京都をすぎて
米原のあたりでは雪のために徐行運転になり
20分くらいの遅れが出ました。
そんな経験をすると、余計に恵まれた場所で
生活させてもらってることに感謝しますね。
静岡は日射量も多く、ほんとうに太陽の恵みを
たくさんいただける土地柄だと思います。
今年も、「暗い部屋明るくしたい」という、
望みをお持ちの皆さんに、太陽の「光」を「あかり」に変える、
SLT照明スカイライトチューブを
お届けできるように頑張ります。
まだまだ、部屋が暗いままで、陰鬱な生活で悩んでいる方
これから、家を建てるんだけど日当たりが気になってる方
新築したら、理想の光環境になかった方
などたくさんいらっしゃると思います。
そんな、自然光での部屋のあかりに不満を抱えている方と、
まずは出会えるようにできるように、去年以上に情報を
届けるために露出していきたいと思います。
まだ、年が明けて3日目ですが、もうこんなに沢山の方が
こんなキーワードで、私のブログをご覧になってくださっています。
新築やリフォームでも多くの方が困っていることがよくわかります。
是非一つずつ読んでみてください。
(ここから)
部屋を明るくしたい
日当り 後悔 うつ
電気を使わない 照明
暗い部屋を明るくするリフォーム
明るい家にリフォームしたい
リビングを明るくする方法
暗い部屋 トップライトの効果
曇りの日って電気つける?
太陽反射板
家 暗い
リビングが暗い
建売住宅 暗い
新築 後悔 暗い
新築マンション 暗い
暗い部屋 対策
新築 明るくしたい
日陰部屋和室
照明が少ない家 暗い
リビング 暗い
新築 暗い
部屋の照明 新築
明るい部屋リフォーム
部屋を明るくする天井窓
(ここまで)
(ここから)
部屋を明るくしたい
日当り 後悔 うつ
電気を使わない 照明
暗い部屋を明るくするリフォーム
明るい家にリフォームしたい
リビングを明るくする方法
暗い部屋 トップライトの効果
曇りの日って電気つける?
太陽反射板
家 暗い
リビングが暗い
建売住宅 暗い
新築 後悔 暗い
新築マンション 暗い
暗い部屋 対策
新築 明るくしたい
日陰部屋和室
照明が少ない家 暗い
リビング 暗い
新築 暗い
部屋の照明 新築
明るい部屋リフォーム
部屋を明るくする天井窓
(ここまで)
以外に多いなと感じるのは「新築」や「リフォーム」という言葉ですね。
建築サイドで適切な可解決策を持っておくことが
解決のためにはやっぱり必要です。
そのために、今年は住宅建設に関わる方により知ってもらうように
仲間を増やしていきます。
後悔する人を一人でもなくすためにも。
お知り合いの方で建築関係の方がいらっしゃいましたら
是非、スカイライトチューブのことを教えてあげてくださいね。
お問い合わせいただいた方の中には
自分の家を建ててもらった会社に話をしたけど
何も回答をくれないまま放置されて、こまってました。
という方が何人もいらっしゃいました。
まずは静岡県で、「スカイライトチューブって知ってる?」と
質問をした時に全ての人が「知ってるよー。」という
状況にまずしたいと思います。
その上で、スカイライトチューブを使って解決するかどうかは
その方が判断すればいいことだと思ってますが
少なくとも「スカイライトチューブをもっと早く知ってればなー。」という
後悔だけはなくさなければいけません。
選択肢の一つとしてもっておいてもらえば、
これからの生活においての悩み事の
一つが解決できる方がいらっしゃるとと信じています。
元日のテレビでも、富士山からの初日の出に
皆さんが感激をしていらっしゃいました。
太陽の光のありがたみをあらためて感じるんですね。
一つが解決できる方がいらっしゃるとと信じています。
元日のテレビでも、富士山からの初日の出に
皆さんが感激をしていらっしゃいました。
太陽の光のありがたみをあらためて感じるんですね。
日頃、太陽があるのは当たり前すぎて、その大切さに
気づくことはありませんが、新年にはあらためて意識をすると
涙するくらいにそのありがたさを実感する。
僕は、誰にもひとしく降り注いでくれる太陽のあかりを
不幸にして、周囲の状況で受け取ることができず
そのために、毎日が暗い気分で
過ごされている方の気持ちを、
スカイライトチューブを使って、
太陽の明るさを届け、
気持ちも明るくして
差し上げたいと思っています。
今年も、多くの方との素晴らしいご縁で結ばれることを楽しみに
また一年精進していきたいと思います。
今年もまたよろしくお願いします。
◎「太陽のあかり」スカイライトチューブがよくわかる動画はこちら。
【スカチューマン藤井の自宅は、3方を囲まれた3階建て。
1階も2階も薄暗い生活を強いられる中で、半信半疑のもと
祈る思いで設置したスカイライトチューブ。
はたして3階建ての1階の部屋まで明るくなるのか??】
【太陽が恋しい季節、もっとスカイライトチューブのことが知りたくなったら下記のHPにアクセスしてみよう!】
★お問い合わせは
スカイライトチューブ静岡 公式ホームページ
★もっと商品的なことが知りたい時は
スカイライトチューブ メーカーサイト
★事例をたくさん見たいときは
スカイライトチューブ関東 牛久工務店ホームページ
今年も、多くの方との素晴らしいご縁で結ばれることを楽しみに
また一年精進していきたいと思います。
今年もまたよろしくお願いします。
◎「太陽のあかり」スカイライトチューブがよくわかる動画はこちら。
【スカチューマン藤井の自宅は、3方を囲まれた3階建て。
1階も2階も薄暗い生活を強いられる中で、半信半疑のもと
祈る思いで設置したスカイライトチューブ。
はたして3階建ての1階の部屋まで明るくなるのか??】
【太陽が恋しい季節、もっとスカイライトチューブのことが知りたくなったら下記のHPにアクセスしてみよう!】
★お問い合わせは
スカイライトチューブ静岡 公式ホームページ
★もっと商品的なことが知りたい時は
スカイライトチューブ メーカーサイト
★事例をたくさん見たいときは
スカイライトチューブ関東 牛久工務店ホームページ
2014年12月23日
新築したらリビング・キッチンが暗くなりそうです。スカイライトチューブってどうでしょうか?お施主様が住宅会社に逆提案。
土地は決めたけど周囲に家が建っており
せっかくのリビングが暗くなるのが心配。
というお客さんがいらっしゃいました。
住宅会社さんからは
「では、リビングに吹き抜けを作りましょうか?」
と提案されました。
「でも、南側に家が立ってるんですよ。
効果ありますか?」
「では、天窓もつけましょうか。」
「でも、暑くなりませんか?天窓じゃ。」
「・・・・・・・・」
という、やりとりがあって
お客様が
「ホームページで「スカイライトチューブ」って見つけたんですけど
これ、なんだか良さそうなんですけどどうでしょうかねー?」

「・・・・・、ん、じゃ、私も調べてみて連絡しますねー。」
という、こんな話がお客さんとの間であったらしいですね。
ということで、静岡市内の住宅会社さんから
連絡をもらい、スカイライトチューブについて説明をしてきました。
「そうなんですか、知りませんでしたよ!
静岡はどうしても暗くなりがちなリビング・キッチンが多いので
気にはなっていたんですが・・・。」
「そうでしょう、結構あるんじゃないかと思うんですよねー。」
「これならいいかもしれませんね。
お客さんともう一度打合せしてみますね。」
というやり取りを今日してきました。
太陽の恵みを最大限に活かした家づくりをしたいという思いを
持たれていらっしゃたので直ぐにご理解をいただきました。

このように、住宅会社とお施主さんの間には
意識のズレが随分あります。
お客さんは、これから毎日過ごす場所ですから
いろんな想像をめぐらして真剣です。
でも建てる側は、そこまでの意識は持つことはできません。
たぶん真っ暗ではありませんからね。
お施主さんが、住宅会社を育てるってことは
よくあることですよね。
素直に自分の知らないことを
できそうでできないことかもしれませんね。
だって、面倒くさいですから。
自分のいままでの知識以外のことを
素人から指摘されるなんて、専門家としての
プライドが傷つきますからね。
まさに、スカイライトチューブは、そんなプライドを傷つける設備だと思います。
広まらない原因はそんなところにもあるのかなー。

それに「明るさ」の判断基準は人それぞれの
感覚・気持ちによる差が非常に大きいものでもありますからね。
プロの方には是非一度スカイライトチューブを
採用していただくことをおすすめします。
その効果を知っておいていただければ
今回のようなお客様に対して困ることなく
解決のご提案をすることが出来るんですからね。
今日、ここの店長さんとお話をさせていただいて
非常に勉強になったことがありました。
社員とお客さんを大切にする会社で、ここの家づくりに共感してくださった方だけに
いろんなご案内をされているそうで、一切営業はしないんですって。
見学会などのイベントで名簿をとっても、訪問しないそうです。
新しいお客様との出会いは住宅雑誌や看板やホームページ。
それらを見て良さそうだなと思った人が連絡してイベントなどに参加されるそうです。
「お客さんが喜んでくれるために自分たちに何ができるか?」
をすべての社員が考えていらっしゃるようでした。
確かに見学会に行って、名前書いたら
次の日に、いきなり訪問されたら引いちゃいますよね。
計画があっても、
「今は、考えてません」
って言いたくなっちゃいます。
それよりも、
と言ってもらったほうが
いろいろ聴きたくなりますよね。
しっかりと、自分たちの価値を自信持って出すこと。
そして伝えること。
情報が多くありすぎる世の中ですから
余計に大切です。
そして共感してくださった方には
全力でその方の幸せのために尽くすこと。
これに尽きるのかもしれません。
私もこうありたいと常々思っています。
このお客さんの家にスカイライトチューブの運ぶ
「太陽のあかり」が笑顔を届けられるといいなと
こころから願ってます。

◎「太陽のあかり」スカイライトチューブがよくわかる動画はこちら。
【スカチューマン藤井の自宅は、3方を囲まれた3階建て。
1階も2階も薄暗い生活を強いられる中で、半信半疑のもと
祈る思いで設置したスカイライトチューブ。
はたして3階建ての1階の部屋まで明るくなるのか??】
【太陽が恋しい季節、もっとスカイライトチューブのことが知りたくなったら下記のHPにアクセスしてみよう!】
★お問い合わせは
スカイライトチューブ静岡 公式ホームページ
★もっと商品的なことが知りたい時は
スカイライトチューブ メーカーサイト
★事例をたくさん見たいときは
スカイライトチューブ関東 牛久工務店ホームページ
せっかくのリビングが暗くなるのが心配。
というお客さんがいらっしゃいました。
住宅会社さんからは
「では、リビングに吹き抜けを作りましょうか?」
と提案されました。
「でも、南側に家が立ってるんですよ。
効果ありますか?」
「では、天窓もつけましょうか。」
「でも、暑くなりませんか?天窓じゃ。」
「・・・・・・・・」
という、やりとりがあって
お客様が
「ホームページで「スカイライトチューブ」って見つけたんですけど
これ、なんだか良さそうなんですけどどうでしょうかねー?」
「・・・・・、ん、じゃ、私も調べてみて連絡しますねー。」
という、こんな話がお客さんとの間であったらしいですね。
ということで、静岡市内の住宅会社さんから
連絡をもらい、スカイライトチューブについて説明をしてきました。
「そうなんですか、知りませんでしたよ!
静岡はどうしても暗くなりがちなリビング・キッチンが多いので
気にはなっていたんですが・・・。」
「そうでしょう、結構あるんじゃないかと思うんですよねー。」
「これならいいかもしれませんね。
お客さんともう一度打合せしてみますね。」
というやり取りを今日してきました。
太陽の恵みを最大限に活かした家づくりをしたいという思いを
持たれていらっしゃたので直ぐにご理解をいただきました。
このように、住宅会社とお施主さんの間には
意識のズレが随分あります。
お客さんは、これから毎日過ごす場所ですから
いろんな想像をめぐらして真剣です。
でも建てる側は、そこまでの意識は持つことはできません。
たぶん真っ暗ではありませんからね。
お施主さんが、住宅会社を育てるってことは
よくあることですよね。
素直に自分の知らないことを
お客さんから言われたら調べてみる。
できそうでできないことかもしれませんね。
だって、面倒くさいですから。
自分のいままでの知識以外のことを
素人から指摘されるなんて、専門家としての
プライドが傷つきますからね。
まさに、スカイライトチューブは、そんなプライドを傷つける設備だと思います。
広まらない原因はそんなところにもあるのかなー。
それに「明るさ」の判断基準は人それぞれの
感覚・気持ちによる差が非常に大きいものでもありますからね。
プロの方には是非一度スカイライトチューブを
採用していただくことをおすすめします。
その効果を知っておいていただければ
今回のようなお客様に対して困ることなく
解決のご提案をすることが出来るんですからね。
今日、ここの店長さんとお話をさせていただいて
非常に勉強になったことがありました。
社員とお客さんを大切にする会社で、ここの家づくりに共感してくださった方だけに
いろんなご案内をされているそうで、一切営業はしないんですって。
見学会などのイベントで名簿をとっても、訪問しないそうです。
新しいお客様との出会いは住宅雑誌や看板やホームページ。
それらを見て良さそうだなと思った人が連絡してイベントなどに参加されるそうです。
「お客さんが喜んでくれるために自分たちに何ができるか?」
をすべての社員が考えていらっしゃるようでした。
確かに見学会に行って、名前書いたら
次の日に、いきなり訪問されたら引いちゃいますよね。
計画があっても、
「今は、考えてません」
って言いたくなっちゃいます。
それよりも、
自分たちはこんな家作ってます。
こんな家に住みたいと思ったらこの指に止まってください。
と言ってもらったほうが
いろいろ聴きたくなりますよね。
しっかりと、自分たちの価値を自信持って出すこと。
そして伝えること。
情報が多くありすぎる世の中ですから
余計に大切です。
そして共感してくださった方には
全力でその方の幸せのために尽くすこと。
これに尽きるのかもしれません。
私もこうありたいと常々思っています。
このお客さんの家にスカイライトチューブの運ぶ
「太陽のあかり」が笑顔を届けられるといいなと
こころから願ってます。
◎「太陽のあかり」スカイライトチューブがよくわかる動画はこちら。
【スカチューマン藤井の自宅は、3方を囲まれた3階建て。
1階も2階も薄暗い生活を強いられる中で、半信半疑のもと
祈る思いで設置したスカイライトチューブ。
はたして3階建ての1階の部屋まで明るくなるのか??】
【太陽が恋しい季節、もっとスカイライトチューブのことが知りたくなったら下記のHPにアクセスしてみよう!】
★お問い合わせは
スカイライトチューブ静岡 公式ホームページ
★もっと商品的なことが知りたい時は
スカイライトチューブ メーカーサイト
★事例をたくさん見たいときは
スカイライトチューブ関東 牛久工務店ホームページ
2014年11月21日
世界遺産 三保の松原にも「太陽のあかり」スカイライトチューブ。防災倉庫を明るく照らします。
私の大学の卒業研究のフィールドは、三保の海でした。
卒業論文のタイトルは
「駿河湾三保半島沖浅海調査-海底微地形及び地形・地質について-」
というものでした。
山口から三保の東海大学海洋学部まで海の地質について
勉強に来たのは、将来、小資源国日本のエネルギー問題解決の一翼を
担いたいと、卒業したら、海底油田の開発に携わりたく思ったからでした。
しかし、人生というのはなかなか思った方向へはすんなりとは進んではいかないもの。
今は「石油」ではなく「太陽」を扱ってるんですからね。
形は違うものの、どちらもその時代時代で大切にされている旬の「エネルギー」だということ。
「エネルギー」問題の解決のために、三保に来て、
卒業してすぐは、その夢は叶わなかった(卒業後は川崎の印刷屋さんに就職したので。)ものの
30年経った今、
究極のエネルギー「太陽」を昼間の電気照明の代わりにしようとする
仕事をさせていただいてる。
このことに、「縁」を感じざるを得ないんですよね。
私がスカイライトチューブを世の中に広める仕事をしているのは必然っだったのかもしれないと
ふと、富士山を見ながら感じましたよ。
世界遺産となった三保に、多くの観光客の方がお見えにいなるようになりました。
以前とは考えられない光景です。
そのための駐車場の拡張工事。その一角に、
羽衣の松から御穂神社へ続く、神の道に使われた「ユーカリ」で作られた
防災倉庫が設置されます。
この防災倉庫は、日本で唯一の「ユーカリ」を専門にして、デッキや家具などを提供している
ユーカリのくらたさんが静岡市に提案されました。
そして、安全に物が取り出せるように明るく倉庫内を保つため
スカイライトチューブが組み込まれました。
スカイライトチューブが組み込まれました。
ユーカリの木で作られた倉庫が、非常に周囲の松原の光景に溶け込んで
違和感のない空間になっています。
これがプレハブの倉庫だったらどうでしょう。
雰囲気も随分と壊れるんじゃないかと思います。静岡市もいい決断をしたと思います。
「神は細部に宿る」といいますからね。
富士山と美保の松原とユーカリとスカチュー
なかなかいい取り合わせです。
ただいま工事中ですが、完成したら是非近くに寄って見てくださいね。
◎「太陽のあかり」スカイライトチューブがよくわかる動画はこちら。
【スカチューマン藤井の自宅は、3方を囲まれた3階建て。
1階も2階も薄暗い生活を強いられる中で、半信半疑のもと
祈る思いで設置したスカイライトチューブ。
はたして3階建ての1階の部屋まで明るくなるのか??】
【太陽が恋しい季節、もっとスカイライトチューブのことが知りたくなったら下記のHPにアクセスしてみよう!】
★お問い合わせは
スカイライトチューブ静岡 公式ホームページ
★もっと商品的なことが知りたい時は
スカイライトチューブ メーカーサイト
★事例をたくさん見たいときは
スカイライトチューブ関東 牛久工務店ホームページ
2014年11月20日
うちの贅沢は「太陽のあかり」|電気を使わない照明スカイライトチューブ
お部屋が暗くて、何とかして明るくする方法はないかと思い
期待を持ってページを開いてくださっていると思います。
その思いに、このブログで紹介されている、スカイライトチューブは
その期待に見事に答えてくれます。じっくり、いろんな記事を読んでみてくださいね。
◎新築したら、思った以上に薄暗いリビングだった。
◎増築したら、窓が小さくなって薄暗くなった。
◎分譲地に家を建てたら、となりに家ができていままでの明るさを奪われた。
◎日当たりの悪い中古住宅を買ってしまった。
◎家を建て替えるんだけど、周りは家に囲まれているので今度こそ家の中を明るくしたい。
◎天窓は暑いって聴いてるので他にいい方法はないのかしら。
◎子供の通う学区内で、土地を見つけたんだけど、となりに家が建ってきたら、日当たりが悪くなりそう。
こんな悩みを抱えていらして
お問い合わせをいただき解決をされた方が多くいらっしゃいます。
まだまだ、スカイライトチューブを知らずに、新築やリフォームをされる方や
自然光を諦めて、「電気のあかり」で昼間も過ごしている方も、多数いるんだろうと思います。
確かに
暗い場所を明るくするだけなら「LEDの電気のあかり」をつければ十分ですよね。
でも、
検索エンジンの中では、多くの、日当たりで困っている方がいらしゃいます。
それだけ、「電気のあかり」では
満足できない、解消できない何かが人間の気持ちの中にはあるんでしょうね。
以前、工事させていただいたお客様との工事後の会話です。
「明るくなったねー、今まで一番暗かった場所が一番明るくなったよ。」
とお客様。
「そうですねー。明るくなりましたねー。良かったですね、これで朝も気持ちよくスタートできますね。」
と私。
そして、二人でしばらくスカイライトチューブを見上げていたら
お客様が言いました。

「笑っちゃうね!」
「そうですよね、笑っちゃいますよね!」
検索エンジンの中では、多くの、日当たりで困っている方がいらしゃいます。
それだけ、「電気のあかり」では
満足できない、解消できない何かが人間の気持ちの中にはあるんでしょうね。
以前、工事させていただいたお客様との工事後の会話です。
「明るくなったねー、今まで一番暗かった場所が一番明るくなったよ。」
とお客様。
「そうですねー。明るくなりましたねー。良かったですね、これで朝も気持ちよくスタートできますね。」
と私。
そして、二人でしばらくスカイライトチューブを見上げていたら
お客様が言いました。
「笑っちゃうね!」
「そうですよね、笑っちゃいますよね!」
今度は顔を見合わせて、二人で笑ってしまいました。
おそらく、「電気のあかり」になくて「太陽のあかり・スカイライトチューブ」が持ってるもの。
それが「笑顔」にするチカラでしょう。こころにまで明るさが届くんですね。
「ウチの贅沢は太陽のあかり。」
ですって。自慢げにお話される姿に、私も嬉しくなってしまいました。
太陽の恋しい季節になりました。
静岡県の多くの困っている方に「笑顔」を届けるために頑張ります。
◎「太陽のあかり」スカイライトチューブがよくわかる動画はこちら。
【スカチューマン藤井の自宅は、3方を囲まれた3階建て。
1階も2階も薄暗い生活を強いられる中で、半信半疑のもと
祈る思いで設置したスカイライトチューブ。
はたして3階建ての1階の部屋まで明るくなるのか??】
【太陽が恋しい季節、もっとスカイライトチューブのことが知りたくなったら下記のHPにアクセスしてみよう!】
★お問い合わせは
スカイライトチューブ静岡 公式ホームページ
★もっと商品的なことが知りたい時は
スカイライトチューブ メーカーサイト
★事例をたくさん見たいときは
スカイライトチューブ関東 牛久工務店ホームページ
2014年11月03日
継続こそ力なり。トップワークスさんも7回目の感謝祭、子供部屋にスカチューいいかも!
第7回目の感謝祭に行ってきました。
子供たちに、実際に、家を建てる経験をしてもらうという
なかなかほかでは体験できないイベントもやってます。
そこの屋根には、もちろん、スカイライトチューブが!!
暗い部屋の中明るくしています。
こんな感じで、子供部屋に明るい太陽の光を届けられれば
朝もバッチリ目が覚めるかも。
スカチューマンが、はじめて地球に来て、太陽の恵みを届け最初のイベントが
トップワークスさんのイベントだったんですね。
それは、2009年の夏のことでした。
それから、早くも5年が立ちました。
事務所で行っていた感謝祭も
多くの地元の方に来ていただくようになり、狭くなってきたので
公園に場所を移して開催をしています。
回数を重ねることで確実に地元の方にその存在を知ってもらえるように
なってきました。
「人が好き」というのがトップワークスさんの大きな価値観。
会長、社長をはじめとして、スタッフのみなさんや協力業者のみなさんが
この価値観を時間をかけて共有するようになってきました。
地元でなくてはならない会社になりつつあります。

みなさん、ほんとうに楽しそうにイベントに参加していました。
また、来年が楽しみですね。
「継続こそ力なり」ですね。

スカイライトチューブも、暗くて困っている方の役に立てるように、
トップワークスさんと一緒になって、継続して認知活動に取り組んでいきます!!
みなさん、ほんとうに楽しそうにイベントに参加していました。
また、来年が楽しみですね。
「継続こそ力なり」ですね。
スカイライトチューブも、暗くて困っている方の役に立てるように、
トップワークスさんと一緒になって、継続して認知活動に取り組んでいきます!!
2011年10月09日
念願のマリンパルに生出演、そこから学んだこととは?
10月9日(日)、今日はほんとにいい天気でしたね。
朝は雲ひとつない、からっとしたさわやかな空気で、お出かけ日和でした。
そんな、お出かけ日和に、私が行ってきたのは、
静岡のウォーターフロント、「エスパルスドリームプラザ」

の向かいにある、「FMしみずマリンパル」です。

是永真由子さんがパーソナリティーを務める「Sweet Season」という番組で
午前11時から、生放送にゲストとして呼んでいただけることになったからなんです。

収録でラジオには出させていただいたことはありますが、
生放送は初めてだったので、さすがに、ちょっと緊張しちゃいました。
きっと、電波を通じて、その緊張がつたわったと思います。
それにしても、アナウンサーの方のコミュニケーション能力はすごいですね。
今日、15分前に初めて会って、仕事の話とプライベートの話とテーマだけ確認して
はい、本番。

それで上手に会話になるように、話しやすいように題材を振ってくれて
しかも、時間通りに進行させていく。
ただの、能力じゃないですよね。
是永さんは、アナウンサーのほかにも、
実はいろいろ、興味ぶかい仕事をされています。
他にはなかなかやっている人がいない活動です。
是永さんに、
「知っていればほんとに助かる人が何人もいますよねー。」と聞くと、
「そうなんですよねー。」
ということで、なかなか、必要としている人に、情報が届かないのが悩みの種のようです。
ほんとに、必要な人にとっては、「待ってました」という
お仕事をされているので、興味の持たれた方は
一度、是永さんのホームページ「MKスクエア」にアクセスしてみてください。
小さなお子さんを抱えて、仕事をしているお母さん。
や
役に立つ社内研修を予算内できっちり企画しなさい。
と上司に言われている担当の方は特に必見です。
解決策がここにあります。
という、是永真由子さんと一緒に番組を進めさせていただいて
コミュニケーションの取り方の大切さを改めて感じました。
こんな機会を与えてくださった「ビジネスリンク静岡」のみなさんに感謝です。
是永さんは、マリンパルで火曜と水曜の朝の番組「モーニングパル」を
担当されていますので、是非、聞いてくださいね。
ほんとに癒される、いい声ですよ。朝、聞くと元気と笑顔になれそうです。

その点では、スカイライトチューブの運んでくる自然の明りと共通点がありますね。
「部屋が暗いなあ、明るく気持ちよく出来ないかなあ。」

と感じたら
「朝日新聞」でも取り上げられた、「太陽光照明スカイライトチューブ」に
お任せ下さい。
電気を使わず、ズバッとお部屋を明るくします。

まだ、新聞をご覧になっていない方、
是非、朝日新聞のこの記事がネットで紹介されていますので読んでくださいね。


住宅だけでなく工場でも省エネや環境配慮の対策として注目されるように
なりました。
みなさん、ご存知の化粧品メーカー「資生堂」さんの例も紹介されています。
昼間は電気を使って照明にしない!

そんな時代がもうすぐやってくるかもしれませんね。
環境のため出来ることのひとつですからね。
太陽の光は「明るさ」と一緒に「元気と笑顔」を運んでくれます。
スカイライトチューブの明るさを感じたかたは、思わず「ニッコリ」
暗かった顔が笑顔に変わります。
あっ、申し送れました私が「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
冒頭の動画見ていただけましたでしょうか。

「スカイライトチューブ」って何だ?
と思った方は、上に戻って動画を見てくださいね。
詳しくは、公式ホームページを見てくださいね。
朝は雲ひとつない、からっとしたさわやかな空気で、お出かけ日和でした。
そんな、お出かけ日和に、私が行ってきたのは、
静岡のウォーターフロント、「エスパルスドリームプラザ」
の向かいにある、「FMしみずマリンパル」です。
是永真由子さんがパーソナリティーを務める「Sweet Season」という番組で
午前11時から、生放送にゲストとして呼んでいただけることになったからなんです。
収録でラジオには出させていただいたことはありますが、
生放送は初めてだったので、さすがに、ちょっと緊張しちゃいました。
きっと、電波を通じて、その緊張がつたわったと思います。
それにしても、アナウンサーの方のコミュニケーション能力はすごいですね。
今日、15分前に初めて会って、仕事の話とプライベートの話とテーマだけ確認して
はい、本番。
それで上手に会話になるように、話しやすいように題材を振ってくれて
しかも、時間通りに進行させていく。
ただの、能力じゃないですよね。
是永さんは、アナウンサーのほかにも、
実はいろいろ、興味ぶかい仕事をされています。
他にはなかなかやっている人がいない活動です。
是永さんに、
「知っていればほんとに助かる人が何人もいますよねー。」と聞くと、
「そうなんですよねー。」
ということで、なかなか、必要としている人に、情報が届かないのが悩みの種のようです。
ほんとに、必要な人にとっては、「待ってました」という
お仕事をされているので、興味の持たれた方は
一度、是永さんのホームページ「MKスクエア」にアクセスしてみてください。
小さなお子さんを抱えて、仕事をしているお母さん。
や
役に立つ社内研修を予算内できっちり企画しなさい。
と上司に言われている担当の方は特に必見です。
解決策がここにあります。
という、是永真由子さんと一緒に番組を進めさせていただいて
コミュニケーションの取り方の大切さを改めて感じました。
こんな機会を与えてくださった「ビジネスリンク静岡」のみなさんに感謝です。
是永さんは、マリンパルで火曜と水曜の朝の番組「モーニングパル」を
担当されていますので、是非、聞いてくださいね。
ほんとに癒される、いい声ですよ。朝、聞くと元気と笑顔になれそうです。
その点では、スカイライトチューブの運んでくる自然の明りと共通点がありますね。
「部屋が暗いなあ、明るく気持ちよく出来ないかなあ。」
と感じたら
「朝日新聞」でも取り上げられた、「太陽光照明スカイライトチューブ」に
お任せ下さい。
電気を使わず、ズバッとお部屋を明るくします。
まだ、新聞をご覧になっていない方、
是非、朝日新聞のこの記事がネットで紹介されていますので読んでくださいね。
住宅だけでなく工場でも省エネや環境配慮の対策として注目されるように
なりました。
みなさん、ご存知の化粧品メーカー「資生堂」さんの例も紹介されています。
昼間は電気を使って照明にしない!
そんな時代がもうすぐやってくるかもしれませんね。
環境のため出来ることのひとつですからね。
太陽の光は「明るさ」と一緒に「元気と笑顔」を運んでくれます。
スカイライトチューブの明るさを感じたかたは、思わず「ニッコリ」
暗かった顔が笑顔に変わります。
あっ、申し送れました私が「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
冒頭の動画見ていただけましたでしょうか。
「スカイライトチューブ」って何だ?
と思った方は、上に戻って動画を見てくださいね。
詳しくは、公式ホームページを見てくださいね。
2011年08月17日
まるごとワイドでスカイライトチューブが紹介されます。
緊急のお知らせです。

今日17日、夕方5時00頃から、
スカイライトチューブが
「だいいちテレビ」さんの
まるごとワイドの中で紹介されます。
設置されたお客様の声も、お聞きいただけるかと思いますので
是非、ご覧ください。
電気を使わず、ダイレクトにつかうこと。
目からうろこの「電気を使わない太陽光照明」です。
エコな世の中にはこれからなくてはならないもです。
いや、考え方です。
環境問題に関心のある方も是非見てくださいね。
スカイライトチューブの詳しい情報は
スカイライトチューブの公式ホームペ―ジをご覧くださいね。
緊急のお知らせでした。
今日17日、夕方5時00頃から、
スカイライトチューブが
「だいいちテレビ」さんの
まるごとワイドの中で紹介されます。
設置されたお客様の声も、お聞きいただけるかと思いますので
是非、ご覧ください。
電気を使わず、ダイレクトにつかうこと。
目からうろこの「電気を使わない太陽光照明」です。
エコな世の中にはこれからなくてはならないもです。
いや、考え方です。
環境問題に関心のある方も是非見てくださいね。
スカイライトチューブの詳しい情報は
スカイライトチューブの公式ホームペ―ジをご覧くださいね。
緊急のお知らせでした。
2011年08月09日
スカチューマンを探せ!
太陽の光は「明るさ」と一緒に「元気と笑顔」を運んでくれます。
スカイライトチューブの明るさを感じたかたは、思わず「ニッコリ」
暗かった顔が笑顔に変わります。
あっ、申し送れました私が「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
冒頭の動画見ていただけましたでしょうか。
「スカイライトチューブ」って何だ?
と思った方は、上に戻って動画を見てくださいね。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
スカチューマンがどこにいるかわかりますかー?

見つかりましたかー?

昨日、8月7日(日)はスカチューマンの1億48歳の誕生日でした。
記念すべきその日に登場した場所は、

スカチューマンが3年前に初めて地球に降り立った場所。
三島市にある「大川工務店」さんのガレージセールだ。

環境と住む人に優しい家づくりで地域の方に愛される「大川工務店」さん。
スカチューマンも応援する「うちエコ診断」の趣旨に賛同していただき
イベントのなかで診断をさせてもらいました。

飛び入りで参加していただいた方もあり、最後まで忙しく診断させていただきました。
「うちエコ診断」は、自分のライフスタイルを見える化し、自分にあった「節電」ポイントを
見つけることが出来るのが特徴です。

自分の家庭の省エネ生活度が順位で表示もされますので、みなさん、わくわく・ドキドキ
されたと思います。順位が何位であろうとも、
現状を知って、ライフスタイルを変えられることができれば
それにチャレンジしてみる。

このことが大事です。
是非、「温暖化防止センター」のHPから、申し込みが出来ますので
気になった、あなた!
夏休みは、家族で楽しく「うちエコ診断」。
今明かされる衝撃的な出会い!
人生を賭けることになったスカイライトチューブの魅力とは?
スカチュー藤井の
「私がスカイライトチューブの魅力に取りつかれたワケ」を読んでみよう。
「笑顔と涙」を準備して読んでください。
感想お待ちしております。
メール info2@slt-shizuoka.jp
スカチュー藤井携帯 090-9196-2874
スカイライトチューブの明るさを感じたかたは、思わず「ニッコリ」
暗かった顔が笑顔に変わります。
あっ、申し送れました私が「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
冒頭の動画見ていただけましたでしょうか。
「スカイライトチューブ」って何だ?
と思った方は、上に戻って動画を見てくださいね。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
スカチューマンがどこにいるかわかりますかー?
見つかりましたかー?
昨日、8月7日(日)はスカチューマンの1億48歳の誕生日でした。
記念すべきその日に登場した場所は、
スカチューマンが3年前に初めて地球に降り立った場所。
三島市にある「大川工務店」さんのガレージセールだ。
環境と住む人に優しい家づくりで地域の方に愛される「大川工務店」さん。
スカチューマンも応援する「うちエコ診断」の趣旨に賛同していただき
イベントのなかで診断をさせてもらいました。
飛び入りで参加していただいた方もあり、最後まで忙しく診断させていただきました。
「うちエコ診断」は、自分のライフスタイルを見える化し、自分にあった「節電」ポイントを
見つけることが出来るのが特徴です。
自分の家庭の省エネ生活度が順位で表示もされますので、みなさん、わくわく・ドキドキ
されたと思います。順位が何位であろうとも、
現状を知って、ライフスタイルを変えられることができれば
それにチャレンジしてみる。
このことが大事です。
是非、「温暖化防止センター」のHPから、申し込みが出来ますので
気になった、あなた!
夏休みは、家族で楽しく「うちエコ診断」。
今明かされる衝撃的な出会い!
人生を賭けることになったスカイライトチューブの魅力とは?
スカチュー藤井の
「私がスカイライトチューブの魅力に取りつかれたワケ」を読んでみよう。
「笑顔と涙」を準備して読んでください。
感想お待ちしております。
メール info2@slt-shizuoka.jp
スカチュー藤井携帯 090-9196-2874
2011年06月07日
「とびっきりしずおか」をご覧になったあなたへ
太陽の光は「明るさ」と一緒に「元気と笑顔」を運んでくれます。
スカイライトチューブの明るさを感じたかたは、思わず「ニッコリ」
暗かった顔が笑顔に変わります。
あっ、申し送れました私が「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
冒頭の動画見ていただけましたでしょうか。
「スカイライトチューブ」って何だ?
と思った方は、上に戻って動画を見てくださいね。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
「太陽ありがとう!」

レポートを担当してくれた杉本さんと
スカチューマンの決めポーズ!
予告通り、とびっきりしずおかの情報局のコーナーで紹介していただきました。
タイトルは、「今大注目!究極の節電・エコ対策」でした。
番組終了後から、「見たよ」「スカチューマンかっこいい」「今度いつテレビ出るの」
などなど、応援のお電話ありがとうございました。

ご希望の方には、この
持っているだけで「笑顔」になれるスカチューマンカードを
先着100名様にお送りいたします。
みんな応募してねー。
それはさておき、
午後8時ごろ、「いつでも見学できますか?」
と、お問い合わせのお電話もいただきました。
土曜日に、実際の明かりを体感していただくよう予定を取らせていただきました。
素晴らしい!
暗くてお困りの皆あなた。
太陽光のある暮らしを取り戻したいあなた。
新築・増築をご計画のあなた。
「転ばぬ先の杖」ならぬ「転ばぬ先のスカチューマン」です。
生活を始めてから後悔のないよう、是非一度、実際のスカイライトチューブの
明かりを体感してくださいね。
スカイライトチューブについてのご質問やご見学の予約は
こちらの「お問い合わせ」のページからお願いします。
また、お電話・FAXでのお問い合わせも歓迎しております。
スカチューマン直通電話 090-9196-2874
スカチューマン直通FAX 054-367-6884
「とびっきりしずおか」の杉本さんも言ってましたが、
「今すぐ、必要でなくても、いつかのために知っておくといいですよ」と。

まさに、そのとおり、見学だけのお問い合わせも大歓迎ですので
太陽の恵みを是非知っていただいて、自然エネルギーの素晴らしさと
この自然環境を次の世代に残していく思いをあなたと共有できればと思います。
もっと詳しくスカイライトチューブと
スカチューマンと
スカチュー藤井について
知りたい方は
こちら!
今明かされる衝撃的な出会い!
人生を賭けることになったスカイライトチューブの魅力とは?
スカチュー藤井の
「私がスカイライトチューブの魅力に取りつかれたワケ」を読んでみよう。
「笑顔と涙」を準備して読んでください。
感想お待ちしております。
メール info2@slt-shizuoka.jp
スカチュー藤井携帯 090-9196-2874
スカイライトチューブの明るさを感じたかたは、思わず「ニッコリ」
暗かった顔が笑顔に変わります。
あっ、申し送れました私が「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
冒頭の動画見ていただけましたでしょうか。
「スカイライトチューブ」って何だ?
と思った方は、上に戻って動画を見てくださいね。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
「太陽ありがとう!」
レポートを担当してくれた杉本さんと
スカチューマンの決めポーズ!
予告通り、とびっきりしずおかの情報局のコーナーで紹介していただきました。
タイトルは、「今大注目!究極の節電・エコ対策」でした。
番組終了後から、「見たよ」「スカチューマンかっこいい」「今度いつテレビ出るの」
などなど、応援のお電話ありがとうございました。
ご希望の方には、この
持っているだけで「笑顔」になれるスカチューマンカードを
先着100名様にお送りいたします。
みんな応募してねー。
それはさておき、
午後8時ごろ、「いつでも見学できますか?」
と、お問い合わせのお電話もいただきました。
土曜日に、実際の明かりを体感していただくよう予定を取らせていただきました。
素晴らしい!
暗くてお困りの皆あなた。
太陽光のある暮らしを取り戻したいあなた。
新築・増築をご計画のあなた。
「転ばぬ先の杖」ならぬ「転ばぬ先のスカチューマン」です。
生活を始めてから後悔のないよう、是非一度、実際のスカイライトチューブの
明かりを体感してくださいね。
スカイライトチューブについてのご質問やご見学の予約は
こちらの「お問い合わせ」のページからお願いします。
また、お電話・FAXでのお問い合わせも歓迎しております。
スカチューマン直通電話 090-9196-2874
スカチューマン直通FAX 054-367-6884
「とびっきりしずおか」の杉本さんも言ってましたが、
「今すぐ、必要でなくても、いつかのために知っておくといいですよ」と。
まさに、そのとおり、見学だけのお問い合わせも大歓迎ですので
太陽の恵みを是非知っていただいて、自然エネルギーの素晴らしさと
この自然環境を次の世代に残していく思いをあなたと共有できればと思います。
もっと詳しくスカイライトチューブと
スカチューマンと
スカチュー藤井について
知りたい方は
こちら!
今明かされる衝撃的な出会い!
人生を賭けることになったスカイライトチューブの魅力とは?
スカチュー藤井の
「私がスカイライトチューブの魅力に取りつかれたワケ」を読んでみよう。
「笑顔と涙」を準備して読んでください。
感想お待ちしております。
メール info2@slt-shizuoka.jp
スカチュー藤井携帯 090-9196-2874
2011年06月07日
「とびっきりしずおか」をご覧になったあなたへ
太陽の光は「明るさ」と一緒に「元気と笑顔」を運んでくれます。
スカイライトチューブの明るさを感じたかたは、思わず「ニッコリ」
暗かった顔が笑顔に変わります。
あっ、申し送れました私が「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
冒頭の動画見ていただけましたでしょうか。
「スカイライトチューブ」って何だ?
と思った方は、上に戻って動画を見てくださいね。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
「太陽ありがとう!」

レポートを担当してくれた杉本さんと
スカチューマンの決めポーズ!
予告通り、とびっきりしずおかの情報局のコーナーで紹介していただきました。
タイトルは、「今大注目!究極の節電・エコ対策」でした。
番組終了後から、「見たよ」「スカチューマンかっこいい」「今度いつテレビ出るの」
などなど、応援のお電話ありがとうございました。

ご希望の方には、この
持っているだけで「笑顔」になれるスカチューマンカードを
先着100名様にお送りいたします。
みんな応募してねー。
それはさておき、
午後8時ごろ、「いつでも見学できますか?」
と、お問い合わせのお電話もいただきました。
土曜日に、実際の明かりを体感していただくよう予定を取らせていただきました。
素晴らしい!
暗くてお困りの皆あなた。
太陽光のある暮らしを取り戻したいあなた。
新築・増築をご計画のあなた。
「転ばぬ先の杖」ならぬ「転ばぬ先のスカチューマン」です。
生活を始めてから後悔のないよう、是非一度、実際のスカイライトチューブの
明かりを体感してくださいね。
スカイライトチューブについてのご質問やご見学の予約は
こちらの「お問い合わせ」のページからお願いします。
また、お電話・FAXでのお問い合わせも歓迎しております。
スカチューマン直通電話 090-9196-2874
スカチューマン直通FAX 054-367-6884
「とびっきりしずおか」の杉本さんも言ってましたが、
「今すぐ、必要でなくても、いつかのために知っておくといいですよ」と。

まさに、そのとおり、見学だけのお問い合わせも大歓迎ですので
太陽の恵みを是非知っていただいて、自然エネルギーの素晴らしさと
この自然環境を次の世代に残していく思いをあなたと共有できればと思います。
もっと詳しくスカイライトチューブと
スカチューマンと
スカチュー藤井について
知りたい方は
こちら!
今明かされる衝撃的な出会い!
人生を賭けることになったスカイライトチューブの魅力とは?
スカチュー藤井の
「私がスカイライトチューブの魅力に取りつかれたワケ」を読んでみよう。
「笑顔と涙」を準備して読んでください。
感想お待ちしております。
メール info2@slt-shizuoka.jp
スカチュー藤井携帯 090-9196-2874
スカイライトチューブの明るさを感じたかたは、思わず「ニッコリ」
暗かった顔が笑顔に変わります。
あっ、申し送れました私が「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
冒頭の動画見ていただけましたでしょうか。
「スカイライトチューブ」って何だ?
と思った方は、上に戻って動画を見てくださいね。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
「太陽ありがとう!」
レポートを担当してくれた杉本さんと
スカチューマンの決めポーズ!
予告通り、とびっきりしずおかの情報局のコーナーで紹介していただきました。
タイトルは、「今大注目!究極の節電・エコ対策」でした。
番組終了後から、「見たよ」「スカチューマンかっこいい」「今度いつテレビ出るの」
などなど、応援のお電話ありがとうございました。
ご希望の方には、この
持っているだけで「笑顔」になれるスカチューマンカードを
先着100名様にお送りいたします。
みんな応募してねー。
それはさておき、
午後8時ごろ、「いつでも見学できますか?」
と、お問い合わせのお電話もいただきました。
土曜日に、実際の明かりを体感していただくよう予定を取らせていただきました。
素晴らしい!
暗くてお困りの皆あなた。
太陽光のある暮らしを取り戻したいあなた。
新築・増築をご計画のあなた。
「転ばぬ先の杖」ならぬ「転ばぬ先のスカチューマン」です。
生活を始めてから後悔のないよう、是非一度、実際のスカイライトチューブの
明かりを体感してくださいね。
スカイライトチューブについてのご質問やご見学の予約は
こちらの「お問い合わせ」のページからお願いします。
また、お電話・FAXでのお問い合わせも歓迎しております。
スカチューマン直通電話 090-9196-2874
スカチューマン直通FAX 054-367-6884
「とびっきりしずおか」の杉本さんも言ってましたが、
「今すぐ、必要でなくても、いつかのために知っておくといいですよ」と。
まさに、そのとおり、見学だけのお問い合わせも大歓迎ですので
太陽の恵みを是非知っていただいて、自然エネルギーの素晴らしさと
この自然環境を次の世代に残していく思いをあなたと共有できればと思います。
もっと詳しくスカイライトチューブと
スカチューマンと
スカチュー藤井について
知りたい方は
こちら!
今明かされる衝撃的な出会い!
人生を賭けることになったスカイライトチューブの魅力とは?
スカチュー藤井の
「私がスカイライトチューブの魅力に取りつかれたワケ」を読んでみよう。
「笑顔と涙」を準備して読んでください。
感想お待ちしております。
メール info2@slt-shizuoka.jp
スカチュー藤井携帯 090-9196-2874
2011年05月22日
サンライズプロジェクトってご存知ですか?
太陽の光は「明るさ」と一緒に「元気と笑顔」を運んでくれます。
スカイライトチューブの明るさを感じたかたは、思わず「ニッコリ」
暗かった顔が笑顔に変わります。
あっ、申し送れました私が「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
冒頭の動画見ていただけましたでしょうか。
「スカイライトチューブ」って何だ?
と思った方は、上に戻って動画を見てくださいね。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
誰だかわかりますか?

そう、元清水エスパルスの沢登正朗さんです。

沢登さんは今、東日本大震災歳の復興支援「サンライズプロジェクト」発起人として
被災地静岡から「元気」を届ける様々な活動をしている。
その一環として、昨日今日と開催された
ろうきん住んぷ会主催「がんばろう!日本 住宅展in静岡」
にてチャリティーイベントを行った。
集まった義援金は2日間で9万円あまりにもなったそうだ。

頼んだぞ「のぼり!」静岡の人の気持ちを被災地の東日本へ届けてくれ。
(急になれなれしくなってしまいましたが・・・)
沢登さんは被災地に行って、
子供達にサッカーを通じて「笑顔」と「元気」を届けたりしている。
自分に出来ることをして被災地支援をすることが大事だ。

沢登さんと同じように、みんな自分の出来ることはなんだろうかと
思っていると思う。
「でも、何をすればいいんだろう」と思った方は、
この「サンライズプロジェクト」の活動を支援してはどうだろうか?
だから、私も沢登さんに賛同し自分のできることを通じて「笑顔」と「元気」を
届けたいと思う。
スカチューマンと共に!

私、スカチュー藤井とスカイライトチューブ静岡とスカチューマンは
サンライズプロジェクトの活動をこれからも応援していきます。
「頑張れ!東日本」

もっと詳しくスカイライトチューブと
スカチューマンと
スカチュー藤井について
知りたい方は
こちら!
今明かされる衝撃的な出会い!
人生を賭けることになったスカイライトチューブの魅力とは?
スカチュー藤井の
「私がスカイライトチューブの魅力に取りつかれたワケ」を読んでみよう。
「笑顔と涙」を準備して読んでください。
感想お待ちしております。
メール info2@slt-shizuoka.jp
スカチュー藤井携帯 090-9196-2874
スカイライトチューブの明るさを感じたかたは、思わず「ニッコリ」
暗かった顔が笑顔に変わります。
あっ、申し送れました私が「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
冒頭の動画見ていただけましたでしょうか。
「スカイライトチューブ」って何だ?
と思った方は、上に戻って動画を見てくださいね。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
誰だかわかりますか?
そう、元清水エスパルスの沢登正朗さんです。
沢登さんは今、東日本大震災歳の復興支援「サンライズプロジェクト」発起人として
被災地静岡から「元気」を届ける様々な活動をしている。
その一環として、昨日今日と開催された
ろうきん住んぷ会主催「がんばろう!日本 住宅展in静岡」
にてチャリティーイベントを行った。
集まった義援金は2日間で9万円あまりにもなったそうだ。
頼んだぞ「のぼり!」静岡の人の気持ちを被災地の東日本へ届けてくれ。
(急になれなれしくなってしまいましたが・・・)
沢登さんは被災地に行って、
子供達にサッカーを通じて「笑顔」と「元気」を届けたりしている。
自分に出来ることをして被災地支援をすることが大事だ。
沢登さんと同じように、みんな自分の出来ることはなんだろうかと
思っていると思う。
「でも、何をすればいいんだろう」と思った方は、
この「サンライズプロジェクト」の活動を支援してはどうだろうか?
だから、私も沢登さんに賛同し自分のできることを通じて「笑顔」と「元気」を
届けたいと思う。
スカチューマンと共に!
私、スカチュー藤井とスカイライトチューブ静岡とスカチューマンは
サンライズプロジェクトの活動をこれからも応援していきます。
「頑張れ!東日本」
もっと詳しくスカイライトチューブと
スカチューマンと
スカチュー藤井について
知りたい方は
こちら!
今明かされる衝撃的な出会い!
人生を賭けることになったスカイライトチューブの魅力とは?
スカチュー藤井の
「私がスカイライトチューブの魅力に取りつかれたワケ」を読んでみよう。
「笑顔と涙」を準備して読んでください。
感想お待ちしております。
メール info2@slt-shizuoka.jp
スカチュー藤井携帯 090-9196-2874
2011年05月20日
ツインメッセで明日は「がんばろう日本」住宅展
太陽の光は「明るさ」と一緒に「元気と笑顔」を運んでくれます。
スカイライトチューブの明るさを感じたかたは、思わず「ニッコリ」
暗かった顔が笑顔に変わります。
あっ、申し送れました私が「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
冒頭の動画見ていただけましたでしょうか。
「スカイライトチューブ」って何だ?
と思った方は、上に戻って動画を見てくださいね。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ

さあ、明日と明後日とろうきんすんぷ会主催の住宅展が今年も開催されます。
ツインメッセの北館です。
去年、清水エスパルスのマスコット「パルちゃん」とツーショットを取ったのを思い出します。
あれから1年。
多くの方に知っていただき、
様々な事情で家の中が暗くなって、気持ちも沈みがちな方のお部屋を明るくさせていただきました。
まだ、スカイライトチューブをご存じない方、是非今年は、ご来場ください。
写真や言葉ではなかなか伝わりづらい「太陽光の恵み」ですが
より解りやすくお伝えするために、
今年は、実際に施工されたお客様のご協力もいただき、
設置前と設置後の明るさの変化や気持ちの変化について、
率直な感想をお話いただいたシーンなど
スカイライトチューブの魅力について映像でお伝えします。

もちろん、スカチューマン塗り絵も10,000枚目指してやってますので
みなさん語協力お願いします。

「節電」できれば「ゼロ電」にしたい、今の日本の状況です。
「照明」と「給湯」は太陽のエネルギーをダイレクトに使えば「電気」を使わなくてもすむのです。
もっとたくさんの方に知っていただきたい。
まず、自然エネルギーですむ物があれば、積極的に使うべきです。
東日本大震災は、いい意味での「ターニングポイント」にしなければなりません。
浜岡原発を止めた「菅総理」ですが、
その後の発言や行動を見てみると「本気」なのかどうかわからなくなってきました。
その結果わかったことは
政治家の行動を嘆いてみても仕方のないということです。
「本気」が「本物」をつくる。
これはスカイライトチューブ本部の井上社長の言葉ですが
今ほど心に響いてくる時期は有りません。
今、自然エネルギー利用がこれほど求められており、
「照明」分野では
省エネ・節電と言えば、LED照明しか出てきません。
太陽光のダイレクト利用

この技術を今伝えなければ、私が存在している意味がありません。
そこまで考えます。
あらゆる機会、あらゆる人に伝えていきます。
そして、静岡県にまず10,000台の設置を実現させます。
スカチューマンの仲間と共にこれを実現させます。
これが「エコのシンボル」となり、マインドの変化・価値観の変化に
つながると感じるからです。
時代が求める「昼間の電気代ゼロ」の照明
それが「太陽光利用照明システム スカイライトチューブ」です。
太陽の光エネルギーをダイレクトに使う究極の自然エネルギー利用技術。
これからの太陽光利用は「発電」と「照明」ダブルソーラーの時代です。

目からウロコの新しい「自然エネルギー利用分野」として、
「節電」「省エネ」そして「環境問題解決」に、
貢献していきます。
もっと詳しくスカイライトチューブと
スカチューマンと
スカチュー藤井について
知りたい方は
こちら!
今明かされる衝撃的な出会い!
人生を賭けることになったスカイライトチューブの魅力とは?
スカチュー藤井の
「私がスカイライトチューブの魅力に取りつかれたワケ」を読んでみよう。
「笑顔と涙」を準備して読んでください。
感想お待ちしております。
メール info2@slt-shizuoka.jp
スカチュー藤井携帯 090-9196-2874
スカイライトチューブの明るさを感じたかたは、思わず「ニッコリ」
暗かった顔が笑顔に変わります。
あっ、申し送れました私が「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
冒頭の動画見ていただけましたでしょうか。
「スカイライトチューブ」って何だ?
と思った方は、上に戻って動画を見てくださいね。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
さあ、明日と明後日とろうきんすんぷ会主催の住宅展が今年も開催されます。
ツインメッセの北館です。
去年、清水エスパルスのマスコット「パルちゃん」とツーショットを取ったのを思い出します。
あれから1年。
多くの方に知っていただき、
様々な事情で家の中が暗くなって、気持ちも沈みがちな方のお部屋を明るくさせていただきました。
まだ、スカイライトチューブをご存じない方、是非今年は、ご来場ください。
写真や言葉ではなかなか伝わりづらい「太陽光の恵み」ですが
より解りやすくお伝えするために、
今年は、実際に施工されたお客様のご協力もいただき、
設置前と設置後の明るさの変化や気持ちの変化について、
率直な感想をお話いただいたシーンなど
スカイライトチューブの魅力について映像でお伝えします。
もちろん、スカチューマン塗り絵も10,000枚目指してやってますので
みなさん語協力お願いします。
「節電」できれば「ゼロ電」にしたい、今の日本の状況です。
「照明」と「給湯」は太陽のエネルギーをダイレクトに使えば「電気」を使わなくてもすむのです。
もっとたくさんの方に知っていただきたい。
まず、自然エネルギーですむ物があれば、積極的に使うべきです。
東日本大震災は、いい意味での「ターニングポイント」にしなければなりません。
浜岡原発を止めた「菅総理」ですが、
その後の発言や行動を見てみると「本気」なのかどうかわからなくなってきました。
その結果わかったことは
政治家の行動を嘆いてみても仕方のないということです。
「本気」が「本物」をつくる。
これはスカイライトチューブ本部の井上社長の言葉ですが
今ほど心に響いてくる時期は有りません。
今、自然エネルギー利用がこれほど求められており、
「照明」分野では
省エネ・節電と言えば、LED照明しか出てきません。
太陽光のダイレクト利用
この技術を今伝えなければ、私が存在している意味がありません。
そこまで考えます。
あらゆる機会、あらゆる人に伝えていきます。
そして、静岡県にまず10,000台の設置を実現させます。
スカチューマンの仲間と共にこれを実現させます。
これが「エコのシンボル」となり、マインドの変化・価値観の変化に
つながると感じるからです。
時代が求める「昼間の電気代ゼロ」の照明
それが「太陽光利用照明システム スカイライトチューブ」です。
太陽の光エネルギーをダイレクトに使う究極の自然エネルギー利用技術。
これからの太陽光利用は「発電」と「照明」ダブルソーラーの時代です。
目からウロコの新しい「自然エネルギー利用分野」として、
「節電」「省エネ」そして「環境問題解決」に、
貢献していきます。
もっと詳しくスカイライトチューブと
スカチューマンと
スカチュー藤井について
知りたい方は
こちら!
今明かされる衝撃的な出会い!
人生を賭けることになったスカイライトチューブの魅力とは?
スカチュー藤井の
「私がスカイライトチューブの魅力に取りつかれたワケ」を読んでみよう。
「笑顔と涙」を準備して読んでください。
感想お待ちしております。
メール info2@slt-shizuoka.jp
スカチュー藤井携帯 090-9196-2874
2011年04月19日
ファンのためにも。|時代が求めるスカイライトチューブ
太陽の光は「明るさ」と一緒に「元気と笑顔」を運んでくれます。
スカイライトチューブの明るさを感じたかたは、思わず「ニッコリ」
暗かった顔が笑顔に変わります。
あっ、申し送れました私が「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
冒頭の動画見ていただけましたでしょうか。
「スカイライトチューブ」って何だ?
と思った方は、上に戻って動画を見てくださいね。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
「エンチョー豊橋神野店出張何でも相談会inタカラスタンダードwithスカチューマン」
というなんだか長い名前になりましたが、イベントに参加してきました。

昨日もまた、子供達に塗り絵に協力してもらいました。
その間に、お母さん達にはショールームをゆっくりを見てもらい
じっくりと打ち合わせをしてもらいました。

一緒にエネオスの太陽光発電の紹介もありました。
太陽の光で機関車を動かす模型もあり大人気でした。

そのレールで囲まれた「エネオスソーラータウン」には太陽光発電パネルを
載せた住宅が並べて有りました。

その町の中にも、こんな住宅が密集している場所が有りました。

こんな場所、こんな状況に置かれている方いらっしゃいませんか?

きっと、この家族のリビングは暗く、昼間から電気をつけていますね。
せっかく発電した電気をこんなに明るい昼間に照明として使うのは
もったいないことです。
昼間は太陽光をダイレクトに使って照明にする。
発電した電気は電気でしか動かせないものに使う。
給湯も太陽の熱を利用する。
今回の震災で考えさせられることは「エネルギー」のベストミックス。
何かに頼りすぎることは、やはりよくない事がわかりました。
世界では再生可能エネルギーが原発の発電量を追い越したということです。
まだまだ、利用し切れていない自然エネルギーはたくさんあります。
太陽の光を「照明」として使う。
一番ありそうでいままで積極的に考えてこなかった利用の仕方だと思います。
「節電」と言われて真っ先にやろうと思うことで一番多い回答が
「無駄な電気を消す」です。
でも、ほんとに無駄かどうか解りません。
明るいのに電気をつけていると罪悪感すら沸いてくるかも知れませんが
家の中が薄暗くなって、我慢してこれから先ずっと暮らしていかなければ
ならない家庭も有るかもしれません。
会社においてはお昼は消灯。暗い場所でお昼ご飯を食べなければ
ならないかもしれません。
決して健康的な選択とはいえません。
だからこそ、
「健康的な節電」のために太陽光照明を点ける
という選択も有るのではないでしょうか。
昼間は「積極的に太陽光照明」を点ける
我が家はすでに始めています。
「節電」のために「太陽の光」を積極的に「点ける」生活。

それを可能にするスカイライトチューブですが
それを使って暗い世の中を明るくする環境ヒーロー「スカチューマン」
ファンがどんどん増え続けています。

ありがたいことです。
昨日いらした、お母さん
「下の子がスカチューマンの大ファンで、日曜日にはスカチューマンに
会うためにエンチョーに買い物に行くのよ!」
と話してくれました。
スカチューマン大感激です。

こんなファンのためにも、もっとこのよさを全国的に知ってもらわなければ
なりません。
皆さんも是非ブログやツイッターで
「スカチューマン知ってる?」と
言いふらしてください。
それはもしかすると、「省エネ」活動に参加することになるかも知れませんよ!
よろしくお願いします。

太陽光発電だけが「太陽光の利用じゃない」。
この明るさを照明として使える技術。
これこそが、昼間の電気代ゼロの照明
「太陽光照明スカイライトチューブ」です。
これからは「発電」と「照明」ダブルソーラーの時代です。
新しいエネルギーとして環境問題解決に、
まさにこれから貢献していきます。
もっと詳しくスカイライトチューブとスカチューマンとスカチュー藤井について知りたい方は
メール info2@slt-shizuoka.jp
スカチュー藤井携帯 090-9196-2874
スカイライトチューブの明るさを感じたかたは、思わず「ニッコリ」
暗かった顔が笑顔に変わります。
あっ、申し送れました私が「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
冒頭の動画見ていただけましたでしょうか。
「スカイライトチューブ」って何だ?
と思った方は、上に戻って動画を見てくださいね。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
「エンチョー豊橋神野店出張何でも相談会inタカラスタンダードwithスカチューマン」
というなんだか長い名前になりましたが、イベントに参加してきました。
昨日もまた、子供達に塗り絵に協力してもらいました。
その間に、お母さん達にはショールームをゆっくりを見てもらい
じっくりと打ち合わせをしてもらいました。
一緒にエネオスの太陽光発電の紹介もありました。
太陽の光で機関車を動かす模型もあり大人気でした。
そのレールで囲まれた「エネオスソーラータウン」には太陽光発電パネルを
載せた住宅が並べて有りました。
その町の中にも、こんな住宅が密集している場所が有りました。
こんな場所、こんな状況に置かれている方いらっしゃいませんか?
きっと、この家族のリビングは暗く、昼間から電気をつけていますね。
せっかく発電した電気をこんなに明るい昼間に照明として使うのは
もったいないことです。
昼間は太陽光をダイレクトに使って照明にする。
発電した電気は電気でしか動かせないものに使う。
給湯も太陽の熱を利用する。
今回の震災で考えさせられることは「エネルギー」のベストミックス。
何かに頼りすぎることは、やはりよくない事がわかりました。
世界では再生可能エネルギーが原発の発電量を追い越したということです。
まだまだ、利用し切れていない自然エネルギーはたくさんあります。
太陽の光を「照明」として使う。
一番ありそうでいままで積極的に考えてこなかった利用の仕方だと思います。
「節電」と言われて真っ先にやろうと思うことで一番多い回答が
「無駄な電気を消す」です。
でも、ほんとに無駄かどうか解りません。
明るいのに電気をつけていると罪悪感すら沸いてくるかも知れませんが
家の中が薄暗くなって、我慢してこれから先ずっと暮らしていかなければ
ならない家庭も有るかもしれません。
会社においてはお昼は消灯。暗い場所でお昼ご飯を食べなければ
ならないかもしれません。
決して健康的な選択とはいえません。
だからこそ、
「健康的な節電」のために太陽光照明を点ける
という選択も有るのではないでしょうか。
昼間は「積極的に太陽光照明」を点ける
我が家はすでに始めています。
「節電」のために「太陽の光」を積極的に「点ける」生活。
それを可能にするスカイライトチューブですが
それを使って暗い世の中を明るくする環境ヒーロー「スカチューマン」
ファンがどんどん増え続けています。
ありがたいことです。
昨日いらした、お母さん
「下の子がスカチューマンの大ファンで、日曜日にはスカチューマンに
会うためにエンチョーに買い物に行くのよ!」
と話してくれました。
スカチューマン大感激です。
こんなファンのためにも、もっとこのよさを全国的に知ってもらわなければ
なりません。
皆さんも是非ブログやツイッターで
「スカチューマン知ってる?」と
言いふらしてください。
それはもしかすると、「省エネ」活動に参加することになるかも知れませんよ!
よろしくお願いします。
太陽光発電だけが「太陽光の利用じゃない」。
この明るさを照明として使える技術。
これこそが、昼間の電気代ゼロの照明
「太陽光照明スカイライトチューブ」です。
これからは「発電」と「照明」ダブルソーラーの時代です。
新しいエネルギーとして環境問題解決に、
まさにこれから貢献していきます。
もっと詳しくスカイライトチューブとスカチューマンとスカチュー藤井について知りたい方は
メール info2@slt-shizuoka.jp
スカチュー藤井携帯 090-9196-2874
2010年11月29日
俺がヒーローだ!|天窓を超えた太陽光照明
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
「暗い世の中をあかるくするぞー、オー!」

ジャンボエンチョー清水鳥坂店に、「スカチューマン」登場。
本日、「暗い家を明るくする相談会」開催しました。
そこで、写真撮影界会も開催。

スカチューマンと一緒に写真撮ろう!
「えーー、」といいながらもこのポーズ。

思わず「笑顔」になるこの力。
ありがとう。
牧の原から、スカチューマンの仲間「マツケン」さんが来てくれました。

さらに、清水の、あの押切自治会館の「ホッケン」さんも駆けつけてくれました。

みんな、ありがとう。
「なんだ、なんだ、これなんだ?」と思ったあなた!
これが、太陽から地球を明るくするためにやってきた
環境B級ヒーロー 「スカチューマン」 なんです。
「暗い世の中を明るくする」ことが彼のミッションだ。
暗い部屋を明るくする、スカイライトチューブを武器に
家族に笑顔をもたらします。
思わず笑顔になる、この武器は、
太陽のエネルギーを使った優れもの。
人にも環境にもやさしい、秘密兵器だ。
スカチューマンとスカイライトチューブについて
知りたくなったら、このブログの記事をすべてチェック!
読み終わったらきっと、「笑顔」で満たされるぞ。
そしたら、君も今日からスカチューマンの仲間だ。
「笑顔パンデミッーーーク!」

「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感できます。
メール info2@slt-shizuoka.jp
スカチュー藤井携帯 090-9196-2874
まで、お願いします。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
「暗い世の中をあかるくするぞー、オー!」
ジャンボエンチョー清水鳥坂店に、「スカチューマン」登場。
本日、「暗い家を明るくする相談会」開催しました。
そこで、写真撮影界会も開催。
スカチューマンと一緒に写真撮ろう!
「えーー、」といいながらもこのポーズ。
思わず「笑顔」になるこの力。
ありがとう。
牧の原から、スカチューマンの仲間「マツケン」さんが来てくれました。
さらに、清水の、あの押切自治会館の「ホッケン」さんも駆けつけてくれました。
みんな、ありがとう。
「なんだ、なんだ、これなんだ?」と思ったあなた!
これが、太陽から地球を明るくするためにやってきた
環境B級ヒーロー 「スカチューマン」 なんです。
「暗い世の中を明るくする」ことが彼のミッションだ。
暗い部屋を明るくする、スカイライトチューブを武器に
家族に笑顔をもたらします。
思わず笑顔になる、この武器は、
太陽のエネルギーを使った優れもの。
人にも環境にもやさしい、秘密兵器だ。
スカチューマンとスカイライトチューブについて
知りたくなったら、このブログの記事をすべてチェック!
読み終わったらきっと、「笑顔」で満たされるぞ。
そしたら、君も今日からスカチューマンの仲間だ。
「笑顔パンデミッーーーク!」
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感できます。
メール info2@slt-shizuoka.jp
スカチュー藤井携帯 090-9196-2874
まで、お願いします。
2010年09月21日
お前は・・・・!|太陽光照明はスカイライトチューブ
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
「お前は・・・・」

「ウルフィー!!!!」

「どうしたんだ。えー。」

「なになに、となりに家ができて、部屋が暗くなっちゃったって。」

「そりゃ、大変じゃないか」

「そうか、今日は、太陽から豊橋に来たから、協力しよう。」

「スカチューマンの武器、『スカイライトチューブ』で、ウルフィーの
悩みはズバット解決だー。」

「ウルフィー、もう大丈夫だ。」

と、ウルフィーは、ジャンボエンチョー豊橋店から帰っていきました。
ウルフィーを知らない人のために。
ウルフィーは、愛知県のテレビ局「メーテレ」のかわいいキャラクターなんだ。
狼が羊の皮の中に入ってるんだって。

かわいいやつだ。またな、ウルフィー。
今度は、家を明るくするために、遊びに行くぞ。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感できます。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
「お前は・・・・」
「ウルフィー!!!!」
「どうしたんだ。えー。」
「なになに、となりに家ができて、部屋が暗くなっちゃったって。」
「そりゃ、大変じゃないか」
「そうか、今日は、太陽から豊橋に来たから、協力しよう。」
「スカチューマンの武器、『スカイライトチューブ』で、ウルフィーの
悩みはズバット解決だー。」
「ウルフィー、もう大丈夫だ。」
と、ウルフィーは、ジャンボエンチョー豊橋店から帰っていきました。
ウルフィーを知らない人のために。
ウルフィーは、愛知県のテレビ局「メーテレ」のかわいいキャラクターなんだ。
狼が羊の皮の中に入ってるんだって。
かわいいやつだ。またな、ウルフィー。
今度は、家を明るくするために、遊びに行くぞ。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感できます。
2010年09月20日
何だー、誰だー。|太陽光照明はスカイライトチューブ
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
「何だー、誰だー、この後姿はー!」

「ああーーー、!」
「お前はーーーー!」

「この後姿は、確かにー!」

誰を見つけたのか、スカチューマン!
敵か味方か、果たして・・・・
続きは明日。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感できます。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
「何だー、誰だー、この後姿はー!」
「ああーーー、!」
「お前はーーーー!」
「この後姿は、確かにー!」
誰を見つけたのか、スカチューマン!
敵か味方か、果たして・・・・
続きは明日。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感できます。
タグ :スカチューマン
2010年09月12日
めちゃイケ新メンバーへ!スカチューマンのチャレンジ
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
フジテレビの人気番組「めちゃイケ」。

新メンバーを募集しています。
「おっ、暗い世の中を明るくするためには、スカチューマンの力が必要だ。」
ということで、静岡から

ハワード・ジョイマンと

明るい世の中を作るための、光を求めて

やってきたのは、試験会場「フジテレビ」

今日も、東京お台場は暑く、熱いオーディションの予感のする道のりだった。

ついに、着いた会場は、

ものすごい、人、人、また人。

集まった人、約4000人。

なんとも、すごい人でした、100人くらい集まるのかなと
思っていたら、とんでもない状態になってました。
でも、無事に受付を済ませて「1661」番のエントリーナンバーをもらいました。

11時に再度集合して、一次審査です。

同じ時間に、受ける人の列です。ものすごいでしょ。
こんな、人たちと一緒でした。
よしもとの芸人さん「ネズ村上」さんもきてました。

さー、いよいよだ。

結果は

結果はー!

結果はー、どーだったんだー。

残念。
無念。
ということで、「くやしラーメン」

しかし、十分いけることが、確認できた気がします。
「暗い世の中を明るくする」キャラクターとして、十分に
スカチューマンは、そのミッションを果たすことが出来る。
その自信を得て、残りの時間を、フジテレビ観光に。

「自由の女神」に、あやかって、
「笑顔の女神」やってみました。

ほんとに、残念でしたが
とてもいい経験になりました。
そして、帰りの電車の中の広告の一文です。

「いいパスは、走り続ける人のところに飛んでくる。」
何事もあきらめないで、信念を持ってやり続けることが大事だということ。
必ず、時代が追いついてくることを信じて、私も発信を続けます。
「すべった数だけ成功に近づく」
今日もまた、この言葉を体で体感させてもらいました。
ありがとう、ジョイマン。
ありがとう、めちゃイケ。
オファーがあればいつでも駆けつけるぞ。

テレビの中から「元気」を発信し続けてくれ。
同じミッションを持つものとしてこれからも応援していくぞ。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感できます
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
フジテレビの人気番組「めちゃイケ」。
新メンバーを募集しています。
「おっ、暗い世の中を明るくするためには、スカチューマンの力が必要だ。」
ということで、静岡から
ハワード・ジョイマンと
明るい世の中を作るための、光を求めて
やってきたのは、試験会場「フジテレビ」
今日も、東京お台場は暑く、熱いオーディションの予感のする道のりだった。
ついに、着いた会場は、
ものすごい、人、人、また人。
集まった人、約4000人。
なんとも、すごい人でした、100人くらい集まるのかなと
思っていたら、とんでもない状態になってました。
でも、無事に受付を済ませて「1661」番のエントリーナンバーをもらいました。
11時に再度集合して、一次審査です。
同じ時間に、受ける人の列です。ものすごいでしょ。
こんな、人たちと一緒でした。
よしもとの芸人さん「ネズ村上」さんもきてました。
さー、いよいよだ。
結果は
結果はー!
結果はー、どーだったんだー。
残念。
無念。
ということで、「くやしラーメン」
しかし、十分いけることが、確認できた気がします。
「暗い世の中を明るくする」キャラクターとして、十分に
スカチューマンは、そのミッションを果たすことが出来る。
その自信を得て、残りの時間を、フジテレビ観光に。
「自由の女神」に、あやかって、
「笑顔の女神」やってみました。
ほんとに、残念でしたが
とてもいい経験になりました。
そして、帰りの電車の中の広告の一文です。
「いいパスは、走り続ける人のところに飛んでくる。」
何事もあきらめないで、信念を持ってやり続けることが大事だということ。
必ず、時代が追いついてくることを信じて、私も発信を続けます。
「すべった数だけ成功に近づく」
今日もまた、この言葉を体で体感させてもらいました。
ありがとう、ジョイマン。
ありがとう、めちゃイケ。
オファーがあればいつでも駆けつけるぞ。
テレビの中から「元気」を発信し続けてくれ。
同じミッションを持つものとしてこれからも応援していくぞ。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感できます