2011年03月09日
こりゃ、うまい。何だと思います?これ。|太陽光照明
太陽の光は「明るさ」と一緒に「元気と笑顔」を運んでくれます。
スカイライトチューブの明るさを感じたかたは、思わず「ニッコリ」
暗かった顔が笑顔に変わります。
あっ、申し送れました私が「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
冒頭の動画見ていただけましたでしょうか。
「スカイライトチューブ」って何だ?
と思った方は、上に戻って動画を見てくださいね。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ。
「うまいなー、これ。」

ほんとに、おいしかったです。これ、
何だと思います?お好み焼きじゃないんですよ。
はい、正解は。

餃子でした。
どう見ても餃子に見えませんよね。でも餃子なんです。
これを、食べることが出来るのが、
あまり、教えたくないお店「巴飯店」さんです。

その名も、ズバリ!
「変わり餃子」
あまり、うまさを表現した名前じゃないのが残念ですが、
一口食べると、
「うまーい」
と思わず言ってしまします。
今日は、といっても5日の事ですが、スカチューマンの仲間「ホッケン」さんの友達
「ノブクン」と「ホッケン」さんと新年会の2次会で行ってきました。
私も始めて食べた、メニューでしたが「新発見」でした。
「新発見」がいつも有る店、「巴飯店」です。
メニューにない裏メニューをどれだけ、マスターから聞きだせるかも楽しみです。
ちなみにこれも、メニューに載ってないラーメンでした。

マスターと奥さんと2人で切り盛りしてるアットホームな名店です。
おなかが満腹を求めたら、「巴飯店」ですね。

ただいま、人気メニューランキングも発表中です。
「それにしても、うめーなー。」

と、ノブクン。
ちょっと、今までにない味。ラー油とマヨネーズとねぎとおかかのハーモニー。
皆さんも食べてみてくださいね。
久々のお薦めです。
LEDに続く第5世代の照明
「太陽光照明」スカイライトチューブ。
そろそろあなたも実際の明かり体感してみませんか?
まずは、お気軽にご連絡くださいね。
太陽光発電だけが「太陽光の利用じゃない」。
この明るさを照明として使える技術。
これこそが、昼間の電気代ゼロの照明
「太陽光照明スカイライトチューブ」です。
これからは「発電」と「照明」ダブルソーラーの時代です。
新しいエネルギーとして環境問題解決に、
まさにこれから貢献していきます。
もっと詳しくスカイライトチューブとスカチューマンとスカチュー藤井について知りたい方は
メール info2@slt-shizuoka.jp
スカチュー藤井携帯 090-9196-2874
までお気軽にご連絡くださいね。
スカイライトチューブの明るさを感じたかたは、思わず「ニッコリ」
暗かった顔が笑顔に変わります。
あっ、申し送れました私が「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
冒頭の動画見ていただけましたでしょうか。
「スカイライトチューブ」って何だ?
と思った方は、上に戻って動画を見てくださいね。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ。
「うまいなー、これ。」
ほんとに、おいしかったです。これ、
何だと思います?お好み焼きじゃないんですよ。
はい、正解は。
餃子でした。
どう見ても餃子に見えませんよね。でも餃子なんです。
これを、食べることが出来るのが、
あまり、教えたくないお店「巴飯店」さんです。
その名も、ズバリ!
「変わり餃子」
あまり、うまさを表現した名前じゃないのが残念ですが、
一口食べると、
「うまーい」
と思わず言ってしまします。
今日は、といっても5日の事ですが、スカチューマンの仲間「ホッケン」さんの友達
「ノブクン」と「ホッケン」さんと新年会の2次会で行ってきました。
私も始めて食べた、メニューでしたが「新発見」でした。
「新発見」がいつも有る店、「巴飯店」です。
メニューにない裏メニューをどれだけ、マスターから聞きだせるかも楽しみです。
ちなみにこれも、メニューに載ってないラーメンでした。
マスターと奥さんと2人で切り盛りしてるアットホームな名店です。
おなかが満腹を求めたら、「巴飯店」ですね。
ただいま、人気メニューランキングも発表中です。
「それにしても、うめーなー。」
と、ノブクン。
ちょっと、今までにない味。ラー油とマヨネーズとねぎとおかかのハーモニー。
皆さんも食べてみてくださいね。
久々のお薦めです。
LEDに続く第5世代の照明
「太陽光照明」スカイライトチューブ。
そろそろあなたも実際の明かり体感してみませんか?
まずは、お気軽にご連絡くださいね。
太陽光発電だけが「太陽光の利用じゃない」。
この明るさを照明として使える技術。
これこそが、昼間の電気代ゼロの照明
「太陽光照明スカイライトチューブ」です。
これからは「発電」と「照明」ダブルソーラーの時代です。
新しいエネルギーとして環境問題解決に、
まさにこれから貢献していきます。
もっと詳しくスカイライトチューブとスカチューマンとスカチュー藤井について知りたい方は
メール info2@slt-shizuoka.jp
スカチュー藤井携帯 090-9196-2874
までお気軽にご連絡くださいね。
2011年01月11日
「一久」これを食べないで、「とんこつらーめん」は語れない。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
私の出身地「山口県宇部市」が誇るらーめん
「一久」です。

食べたこと有る方、いらっしゃいますかー?

「とんこつ」らーめんですが、「博多らーめん」よりも
濃厚で、でも、くどくない。
「一久」でしか味わえない味なのです。

今でこそ、静岡にもとんこつらーめんのお店が出来てきましたが
それでも、山口に帰省すると、必ず弟と夕飯を食べた後
10時過ぎに「一久」へ食べに行きます。

この味を静岡のらーめん好きの友人にまずは、知ってもらいたく
なんと、新山口駅でお土産に売っていたので、買ってきたのです。

中には、スープが温めればいい状態で入っており、
寒い所では、スープをなべに入れると、「ゼラチン状」になるんです。
「ぷるん」といった感じ。
この濃厚さがスカチューママはダメで、あまり好みません。
とんこつらーめんの苦手な方は、においで閉口してしますかも知れませんが
「とんこつ」好きの人には是非、食べてもらいたい一品です。

私と同じように、宇部を離れている人は同じ気持ちの方が
多くいらっしゃるんじゃないかと思います。
「「一久」静岡にあると、はやるよなー。」
と真剣に思っています。
インターネットでも買えるようですが、
なかなかお店での味が出せません。
麺の茹で加減がなかなか難しいのです。
宇部でしか食べられないラーメン「一久」。
「とんこつらーめん」が好きなら、これを食べないと始まらない。
山口へ行ったら、是非、食べてみてください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感できます。
メール info2@slt-shizuoka.jp
スカチュー藤井携帯 090-9196-2874
まで、お願いします。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
私の出身地「山口県宇部市」が誇るらーめん
「一久」です。
食べたこと有る方、いらっしゃいますかー?
「とんこつ」らーめんですが、「博多らーめん」よりも
濃厚で、でも、くどくない。
「一久」でしか味わえない味なのです。
今でこそ、静岡にもとんこつらーめんのお店が出来てきましたが
それでも、山口に帰省すると、必ず弟と夕飯を食べた後
10時過ぎに「一久」へ食べに行きます。
この味を静岡のらーめん好きの友人にまずは、知ってもらいたく
なんと、新山口駅でお土産に売っていたので、買ってきたのです。
中には、スープが温めればいい状態で入っており、
寒い所では、スープをなべに入れると、「ゼラチン状」になるんです。
「ぷるん」といった感じ。
この濃厚さがスカチューママはダメで、あまり好みません。
とんこつらーめんの苦手な方は、においで閉口してしますかも知れませんが
「とんこつ」好きの人には是非、食べてもらいたい一品です。
私と同じように、宇部を離れている人は同じ気持ちの方が
多くいらっしゃるんじゃないかと思います。
「「一久」静岡にあると、はやるよなー。」
と真剣に思っています。
インターネットでも買えるようですが、
なかなかお店での味が出せません。
麺の茹で加減がなかなか難しいのです。
宇部でしか食べられないラーメン「一久」。
「とんこつらーめん」が好きなら、これを食べないと始まらない。
山口へ行ったら、是非、食べてみてください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感できます。
メール info2@slt-shizuoka.jp
スカチュー藤井携帯 090-9196-2874
まで、お願いします。
2010年03月30日
カツ中華麺再び!|暗い家をズバッと明るく
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
行ってきました、巴飯店。「カツ中華麺」ダブルです。

ホッケンさんと2年ぶりに会う以前勤めていた会社の同僚世界平和さんと行って来ました。

昼間から、「カツ中華麺」は腹に来ます。とても満足です。
今日は混んでましたね。
世界平和さんが頼んだのが「チキン唐味噌ラーメン」です。見事なエスパルスオレンジ。
明日のナビスコカップに向けて、気合を入れて食べてくれました。

3人で食べに行こうという思いが、今日実現しました。こんなにも早く。
やはり、目標を宣言することが実現するためには必要なことがこの例からもわかります。
思っていても、頭の中で考えているだけでは、具体的行動が取れないように思います。
よく「目標を紙に書き出して壁に貼りなさい。」と聞きますが、思いを形にしていくことの大事さ、
改めて感じますね。
人は思った通りの人間になるといいますが、だとしたら、前向きに自分のありたい姿を描いて、目標を
書き出すとその目標に向かって、行動が始まるということだと思います。
きっと、最悪なのは、失敗することをあれこれ考えて、行動しなくなること、目標を持たず毎日を流して過ごしてしまう事なんでしょうね。
「すべった数だけ成功に近づく」ジョイマンのこの言葉は、真理ですね。
目標が定まっていれば,すべての行動は、その目標に向けて動いていること。確実に近づいているのです。
それだけ考えるだけでも、ワクワクしてきます。
ひとつの行動は、肯定的にも否定的にもどちらにも取る事ができます。だとしたら、すべて目標に近づくために必要なことと肯定的に捉えたほうが、毎日が楽しいですね。
みなさん、目標持ってますか。
今年、何を達成したいか。年末までに、仕事にプライベートにやりたい目標立ててますか。
あさってから新年度です。考えるチャンスです。
私ももう一度明確にして、新年度に望みたいと思います。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感することできます
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
行ってきました、巴飯店。「カツ中華麺」ダブルです。
ホッケンさんと2年ぶりに会う以前勤めていた会社の同僚世界平和さんと行って来ました。
昼間から、「カツ中華麺」は腹に来ます。とても満足です。
今日は混んでましたね。
世界平和さんが頼んだのが「チキン唐味噌ラーメン」です。見事なエスパルスオレンジ。
明日のナビスコカップに向けて、気合を入れて食べてくれました。
3人で食べに行こうという思いが、今日実現しました。こんなにも早く。
やはり、目標を宣言することが実現するためには必要なことがこの例からもわかります。
思っていても、頭の中で考えているだけでは、具体的行動が取れないように思います。
よく「目標を紙に書き出して壁に貼りなさい。」と聞きますが、思いを形にしていくことの大事さ、
改めて感じますね。
人は思った通りの人間になるといいますが、だとしたら、前向きに自分のありたい姿を描いて、目標を
書き出すとその目標に向かって、行動が始まるということだと思います。
きっと、最悪なのは、失敗することをあれこれ考えて、行動しなくなること、目標を持たず毎日を流して過ごしてしまう事なんでしょうね。
「すべった数だけ成功に近づく」ジョイマンのこの言葉は、真理ですね。
目標が定まっていれば,すべての行動は、その目標に向けて動いていること。確実に近づいているのです。
それだけ考えるだけでも、ワクワクしてきます。
ひとつの行動は、肯定的にも否定的にもどちらにも取る事ができます。だとしたら、すべて目標に近づくために必要なことと肯定的に捉えたほうが、毎日が楽しいですね。
みなさん、目標持ってますか。
今年、何を達成したいか。年末までに、仕事にプライベートにやりたい目標立ててますか。
あさってから新年度です。考えるチャンスです。
私ももう一度明確にして、新年度に望みたいと思います。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感することできます
2010年03月19日
「あひる」へまた行ってきました。|天窓より明るい
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
あひるといえばこれです。静岡県では、ここでしか飲めません。「エビス スタウト」

窒素ガスを使って、泡で入れるビールです。
泡とビールがだんだんと別れていって、分離すると飲み頃です。分かれるのを待つのがたまりません。
また、泡がどんどん上昇していくのも、きれいで見ていてあきません。癖になります。
「コクと程よい苦味とクリーミーな泡のバランスが絶妙」とのことです。
一度、飲んでみることお薦めします。
さらに、これが名物「えびせん」です。

中華料理店で出てくる「えびせん」と違って、あひるのえびせんは海老100パーセントだそうです。
これも病みつきになりますね。
みなさん、行ってみてくださいね。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感することできます。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
あひるといえばこれです。静岡県では、ここでしか飲めません。「エビス スタウト」
窒素ガスを使って、泡で入れるビールです。
泡とビールがだんだんと別れていって、分離すると飲み頃です。分かれるのを待つのがたまりません。
また、泡がどんどん上昇していくのも、きれいで見ていてあきません。癖になります。
「コクと程よい苦味とクリーミーな泡のバランスが絶妙」とのことです。
一度、飲んでみることお薦めします。
さらに、これが名物「えびせん」です。
中華料理店で出てくる「えびせん」と違って、あひるのえびせんは海老100パーセントだそうです。
これも病みつきになりますね。
みなさん、行ってみてくださいね。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感することできます。
2010年03月08日
感激、カツ中華麺|天窓採光よりも明るく
こんにちは、新しい採光方法スカイライトチューブで暗い家をなくし
「明るい部屋」と一緒に「明るい笑顔」を静岡に広げる、
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
噂の「カツ中華麺」食べた方から、コメントをいただきました。ご紹介させてください。

ここからです。
『カツ中華麺いっちゃいました
美味しかったです(^O^)ノ
麺の太さも好みの太さで
ボリュームは想像以上でした
お店は at home な雰囲気で
また行きたいと思いま~す!』
団欒ママ
ここまでです。団欒ママさんありがとう。また、ママさんつながりでみんなで行ってね。
この巴飯店は、昔は山原街道沿いにあったんですが、
今は、ちょっとわかりにくいところにあるので探しながら行ってみてください。

ちなみに、「スカチューのブログを見たんですけど、カツ中華麺ください。」というと、3月14日まで餃子をつけてくれます。

巴飯店の場所はここです。昨日は書き損ねました。
住所は 静岡市清水区 蜂ケ谷 458-16
電話は 054-364-6252
夜は10時まで、お休みは月曜日です。土日は混むのでお早めにどうぞ。
地図は http://chinesefood.tabemap.jp/print/30203670
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感することできます。
「明るい部屋」と一緒に「明るい笑顔」を静岡に広げる、
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
噂の「カツ中華麺」食べた方から、コメントをいただきました。ご紹介させてください。
ここからです。
『カツ中華麺いっちゃいました
美味しかったです(^O^)ノ
麺の太さも好みの太さで
ボリュームは想像以上でした
お店は at home な雰囲気で
また行きたいと思いま~す!』
団欒ママ
ここまでです。団欒ママさんありがとう。また、ママさんつながりでみんなで行ってね。
この巴飯店は、昔は山原街道沿いにあったんですが、
今は、ちょっとわかりにくいところにあるので探しながら行ってみてください。
ちなみに、「スカチューのブログを見たんですけど、カツ中華麺ください。」というと、3月14日まで餃子をつけてくれます。
巴飯店の場所はここです。昨日は書き損ねました。
住所は 静岡市清水区 蜂ケ谷 458-16
電話は 054-364-6252
夜は10時まで、お休みは月曜日です。土日は混むのでお早めにどうぞ。
地図は http://chinesefood.tabemap.jp/print/30203670
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感することできます。
2010年03月07日
巴飯店と私の歴史|天窓採光のように暑くない太陽光照明
こんにちは、新しい採光方法スカイライトチューブで暗い家をなくし
「明るい部屋」と一緒に「明るい笑顔」を静岡に広げる、
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
驚愕のメニュー、「カツ中華麺」「チキン辛味噌ラーメン」などを生み出す巴飯店。

清水の隠れた名店だと思います。
もう16年くらい前から食べに行ってますが、メニューが結構知らないものが出てきます。

なかなか、食べつくせません。それも魅力かも。

写真がないので、出てくるまでは想像の世界ですが、出てくると、まずその量に笑顔
そして食べてみてその味に笑顔

食べて損のないお店です。
この巴飯店は、昔は山原街道沿いにあったんですが、
今は、ちょっとわかりにくいところにあるので探しながら行ってみてください。

ちなみに、「スカチューのブログを見たんですけど、カツ中華麺ください。」というと、3月14日まで餃子をつけてくれます。

巴飯店の場所はここです。昨日は書き損ねました。
住所は 静岡市清水区 蜂ケ谷 458-16
電話は 054-364-6252
夜は10時まで、お休みは月曜日です。土日は混むのでお早めにどうぞ。
地図は http://chinesefood.tabemap.jp/print/30203670
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感することできます。
「明るい部屋」と一緒に「明るい笑顔」を静岡に広げる、
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
驚愕のメニュー、「カツ中華麺」「チキン辛味噌ラーメン」などを生み出す巴飯店。
清水の隠れた名店だと思います。
もう16年くらい前から食べに行ってますが、メニューが結構知らないものが出てきます。
なかなか、食べつくせません。それも魅力かも。
写真がないので、出てくるまでは想像の世界ですが、出てくると、まずその量に笑顔
そして食べてみてその味に笑顔
食べて損のないお店です。
この巴飯店は、昔は山原街道沿いにあったんですが、
今は、ちょっとわかりにくいところにあるので探しながら行ってみてください。
ちなみに、「スカチューのブログを見たんですけど、カツ中華麺ください。」というと、3月14日まで餃子をつけてくれます。
巴飯店の場所はここです。昨日は書き損ねました。
住所は 静岡市清水区 蜂ケ谷 458-16
電話は 054-364-6252
夜は10時まで、お休みは月曜日です。土日は混むのでお早めにどうぞ。
地図は http://chinesefood.tabemap.jp/print/30203670
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感することできます。
2010年03月07日
カツ中華麺の次はこれがお勧め|天窓のように暑くない太陽光照明
こんにちは、新しい採光方法スカイライトチューブで暗い家をなくし
「明るい部屋」と一緒に「明るい笑顔」を静岡に広げる、
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
おととい食べた驚愕のメニュー、「カツ中華麺」。今日のお昼にもう一度行ってみようか。家族はたべてないからなー。
くどいほど、「カツ中華麺」のこと書いてますが、それだけ、びっくりしたメニューだったんですね。
きっと、日本ではここでしか食べられないメニューだと思うので、これを知ってしまったからには、広める使命が、スカチューマンにはあるんですね。

人を笑顔にするものは、みんなにも知ってもらいたいですからね。いいものを共有するとそれだけで幸せ感が増しますからね。

ということで、「カツ中華麺」を食べたあなたは、今度はこれもマニアックなメニュー
「チキン辛味噌ラーメン(激辛)」900円
これです。って、写真でお見せできないのが残念ですが、ほんとにいろんな変わったメニューあるくせに写真のない店で、マスターの説明だけで想像して、注文するんだけど、まーそれも巴飯店の醍醐味かもね。

辛いけどうまいんです。3種類の辛みそをブレンドしてあるんだけど、スープはエスパルスオレンジ、その中に鳥の空揚げ。
これも病みつきになりますね。
昨日エスパルス、大前選手のロスタイムのゴールで引き分けでしたね。今度はホーム。
気合いを入れるために、このエスパルスオレンジのラーメンを食べて応援するのもいいかも。顔晴れエスパルス。
そうそう、2度目からは、自分の辛さに調整してくれるそうです。
だって、次の日結構、お尻がつらいので。
この巴飯店は、昔は山原街道沿いにあったんですが、
今は、ちょっとわかりにくいところにあるので探しながら行ってみてください。

ちなみに、「スカチューのブログを見たんですけど、カツ中華麺ください。」というと、3月14日まで餃子をつけてくれます。

巴飯店の場所はここです。昨日は書き損ねました。
住所は 静岡市清水区 蜂ケ谷 458-16
電話は 054-364-6252
夜は10時まで、お休みは月曜日です。土日は混むのでお早めにどうぞ。
地図は http://chinesefood.tabemap.jp/print/30203670
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感することできます。
「明るい部屋」と一緒に「明るい笑顔」を静岡に広げる、
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
おととい食べた驚愕のメニュー、「カツ中華麺」。今日のお昼にもう一度行ってみようか。家族はたべてないからなー。
くどいほど、「カツ中華麺」のこと書いてますが、それだけ、びっくりしたメニューだったんですね。
きっと、日本ではここでしか食べられないメニューだと思うので、これを知ってしまったからには、広める使命が、スカチューマンにはあるんですね。
人を笑顔にするものは、みんなにも知ってもらいたいですからね。いいものを共有するとそれだけで幸せ感が増しますからね。
ということで、「カツ中華麺」を食べたあなたは、今度はこれもマニアックなメニュー
「チキン辛味噌ラーメン(激辛)」900円
これです。って、写真でお見せできないのが残念ですが、ほんとにいろんな変わったメニューあるくせに写真のない店で、マスターの説明だけで想像して、注文するんだけど、まーそれも巴飯店の醍醐味かもね。
辛いけどうまいんです。3種類の辛みそをブレンドしてあるんだけど、スープはエスパルスオレンジ、その中に鳥の空揚げ。
これも病みつきになりますね。
昨日エスパルス、大前選手のロスタイムのゴールで引き分けでしたね。今度はホーム。
気合いを入れるために、このエスパルスオレンジのラーメンを食べて応援するのもいいかも。顔晴れエスパルス。
そうそう、2度目からは、自分の辛さに調整してくれるそうです。
だって、次の日結構、お尻がつらいので。
この巴飯店は、昔は山原街道沿いにあったんですが、
今は、ちょっとわかりにくいところにあるので探しながら行ってみてください。
ちなみに、「スカチューのブログを見たんですけど、カツ中華麺ください。」というと、3月14日まで餃子をつけてくれます。
巴飯店の場所はここです。昨日は書き損ねました。
住所は 静岡市清水区 蜂ケ谷 458-16
電話は 054-364-6252
夜は10時まで、お休みは月曜日です。土日は混むのでお早めにどうぞ。
地図は http://chinesefood.tabemap.jp/print/30203670
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感することできます。
2010年03月07日
カツ中華麺ファンクラブ|天窓のように暑くない採光システム
こんにちは、新しい採光方法スカイライトチューブで暗い家をなくし
「明るい部屋」と一緒に「明るい笑顔」を静岡に広げる、
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
おととい食べた驚愕のメニュー、「カツ中華麺」。

こんな組み合わせがあったなんて。ちょっと自分の中では軽いカルチャーショック。
「とんかつラーメン」はよくあるようですが、中華あんに卵にとじた肩ロースのとんかつ。世の中にないよねー。
マスター良く考えるよねー。一度食べると病みつきになりますね。

マスターにお願い。写真撮って、どんなものか、みんなに見せてあげて。
ファンクラブ作るから、なくさないでね、メニューにはすでに乗ってないけど。
でも、メニューに乗ってなくても知ってる人が頼むというのは、その気持ちよくわかる。

ちなみに、巴飯店のテレビの横には人とお金を招く、ありがたい招き猫があります。埃がかかってますがあえて掃除してないんです。それは、今までやってきた人と福を落とさないためなんですって。

ご利益ありそうですよねー。


この巴飯店は、昔は山原街道沿いにあったんですが、
今は、ちょっとわかりにくいところにあるので探しながら行ってみてください。

ちなみに、「スカチューのブログを見たんですけど、カツ中華麺ください。」というと、3月14日まで餃子をつけてくれます。

巴飯店の場所はここです。昨日は書き損ねました。
住所は 静岡市清水区 蜂ケ谷 458-16
電話は 054-364-6252
夜は10時まで、お休みは月曜日です。土日は混むのでお早めにどうぞ。
地図は http://chinesefood.tabemap.jp/print/30203670
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感することできます。
「明るい部屋」と一緒に「明るい笑顔」を静岡に広げる、
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
おととい食べた驚愕のメニュー、「カツ中華麺」。
こんな組み合わせがあったなんて。ちょっと自分の中では軽いカルチャーショック。
「とんかつラーメン」はよくあるようですが、中華あんに卵にとじた肩ロースのとんかつ。世の中にないよねー。
マスター良く考えるよねー。一度食べると病みつきになりますね。
マスターにお願い。写真撮って、どんなものか、みんなに見せてあげて。
ファンクラブ作るから、なくさないでね、メニューにはすでに乗ってないけど。
でも、メニューに乗ってなくても知ってる人が頼むというのは、その気持ちよくわかる。
ちなみに、巴飯店のテレビの横には人とお金を招く、ありがたい招き猫があります。埃がかかってますがあえて掃除してないんです。それは、今までやってきた人と福を落とさないためなんですって。
ご利益ありそうですよねー。
この巴飯店は、昔は山原街道沿いにあったんですが、
今は、ちょっとわかりにくいところにあるので探しながら行ってみてください。
ちなみに、「スカチューのブログを見たんですけど、カツ中華麺ください。」というと、3月14日まで餃子をつけてくれます。
巴飯店の場所はここです。昨日は書き損ねました。
住所は 静岡市清水区 蜂ケ谷 458-16
電話は 054-364-6252
夜は10時まで、お休みは月曜日です。土日は混むのでお早めにどうぞ。
地図は http://chinesefood.tabemap.jp/print/30203670
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感することできます。
2010年03月06日
全国でここだけ!カツ中華麺|天窓採光よりも明るい太陽光照明
こんにちは、新しい採光方法スカイライトチューブで暗い家をなくし
「明るい部屋」と一緒に「明るい笑顔」を静岡に広げる、
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
きのう山内さんに教えてもらって食べた驚愕のメニュー、「カツ中華麺」ちょっと調べましたよ。

当然、こんな名前のラーメンありませんでした。ついでにこんなカツ煮と中華のあんかけのミックスもありませんでした。
グーグルで検索すると「とんかつラーメン」で結構日本各地で出てきます。でも、普通の醤油や豚骨スープに薄いとんかつが乗っているいることが多いようです。
やっぱり、このミックスを編み出した、マスターはすごい。

実はこの店、メニュー表には書いてなく、壁に書いてあるメニューは結構、珍しいものがあります。


写真がないので、出てくるまでどんなものか、結構わくわくします。出てくるといつもその量に驚きます。笑っちゃいます。
うちの家族が好きなのは、「鳥の空揚げ」です。
「えー、こんなに大きいのに良くカラッとあげられるねー。」といつもスカチューママが感心してます。
この巴飯店は、昔は山原街道沿いにあったんですが、
今は、ちょっとわかりにくいところにあるので探しながら行ってみてください。

ちなみに、「スカチューのブログを見たんですけど、カツ中華麺ください。」というと、3月14日まで餃子をつけてくれます。

巴飯店の場所はここです。昨日は書き損ねました。
住所は 静岡市清水区 蜂ケ谷 458-16
電話は 054-364-6252
夜は10時まで、お休みは月曜日です。土日は混むのでお早めにどうぞ。
地図は http://chinesefood.tabemap.jp/print/30203670
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感することできます。
「明るい部屋」と一緒に「明るい笑顔」を静岡に広げる、
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
きのう山内さんに教えてもらって食べた驚愕のメニュー、「カツ中華麺」ちょっと調べましたよ。
当然、こんな名前のラーメンありませんでした。ついでにこんなカツ煮と中華のあんかけのミックスもありませんでした。
グーグルで検索すると「とんかつラーメン」で結構日本各地で出てきます。でも、普通の醤油や豚骨スープに薄いとんかつが乗っているいることが多いようです。
やっぱり、このミックスを編み出した、マスターはすごい。
実はこの店、メニュー表には書いてなく、壁に書いてあるメニューは結構、珍しいものがあります。
写真がないので、出てくるまでどんなものか、結構わくわくします。出てくるといつもその量に驚きます。笑っちゃいます。
うちの家族が好きなのは、「鳥の空揚げ」です。
「えー、こんなに大きいのに良くカラッとあげられるねー。」といつもスカチューママが感心してます。
この巴飯店は、昔は山原街道沿いにあったんですが、
今は、ちょっとわかりにくいところにあるので探しながら行ってみてください。
ちなみに、「スカチューのブログを見たんですけど、カツ中華麺ください。」というと、3月14日まで餃子をつけてくれます。
巴飯店の場所はここです。昨日は書き損ねました。
住所は 静岡市清水区 蜂ケ谷 458-16
電話は 054-364-6252
夜は10時まで、お休みは月曜日です。土日は混むのでお早めにどうぞ。
地図は http://chinesefood.tabemap.jp/print/30203670
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感することできます。
2010年03月06日
カツ中華麺を食う男|天窓採光よりも明るい太陽光照明
こんにちは、新しい採光方法スカイライトチューブで暗い家をなくし
「明るい部屋」と一緒に「明るい笑顔」を静岡に広げる、
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
昨日ご紹介した驚愕のメニュー、「カツ中華麺」。教えてくれたのはこの男。何と幸せそうな顔。

建築工房ヤマウチ 山内代表です。
7年ぶりに来たそうですが、その時食べたメニュー「カツ中華麺」をさらっと注文してました。

ちょっと待ってよ、山内さん「なんだよ、そのメニュー。」

「えー、知らないのー。あるよねーマスター!」
「うん、あるよ」だって。メニュー載ってないのに。

「一度食べた人は、結構毎回注文するよ。」
「ちょっと、ちょっと、メニューに書いとこうよ。そんな人気?メニュー。」
といううことで、食べてみることにしました。
出てきてびっくり、なんじゃこの量。思わず笑ってしまいます。幸せになります。

で、お味は、とてもグッド。ラーメンの上に中華のあんかけが乗ってて、ひき肉もあって、それがまたうまい。
そのあんの上に、とんかつが卵に閉じられて、どんぶり全体にところせましと乗っています。

このとんかつ、厚くてボリュームもあって、しかも柔らかい。筋っぽくもない。

聞くと「筋は、全部とるからねー。肉は、肩ロースだよ。これがうまいと思ってるから、うちは全部これ。」だそう。

やっぱり、ひと手間かけると違うねー。
あー。また、食べたくなった。これ、清水のB級グルメだよね。
この、巴飯店は清水区の押切にあります。
「スカチューのブログを見たんですけど、カツ中華麺ください。」というと、3月14日まで餃子をつけてくれます。
巴飯店の場所はここです。昨日は書き損ねました。
住所は 静岡市清水区 蜂ケ谷 458-16
電話は 054-364-6252
夜は10時まで、お休みは月曜日です。土日は混むのでお早めにどうぞ。
地図は http://chinesefood.tabemap.jp/print/30203670
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感することできます。
「明るい部屋」と一緒に「明るい笑顔」を静岡に広げる、
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
昨日ご紹介した驚愕のメニュー、「カツ中華麺」。教えてくれたのはこの男。何と幸せそうな顔。
建築工房ヤマウチ 山内代表です。
7年ぶりに来たそうですが、その時食べたメニュー「カツ中華麺」をさらっと注文してました。
ちょっと待ってよ、山内さん「なんだよ、そのメニュー。」
「えー、知らないのー。あるよねーマスター!」
「うん、あるよ」だって。メニュー載ってないのに。
「一度食べた人は、結構毎回注文するよ。」
「ちょっと、ちょっと、メニューに書いとこうよ。そんな人気?メニュー。」
といううことで、食べてみることにしました。
出てきてびっくり、なんじゃこの量。思わず笑ってしまいます。幸せになります。
で、お味は、とてもグッド。ラーメンの上に中華のあんかけが乗ってて、ひき肉もあって、それがまたうまい。
そのあんの上に、とんかつが卵に閉じられて、どんぶり全体にところせましと乗っています。
このとんかつ、厚くてボリュームもあって、しかも柔らかい。筋っぽくもない。
聞くと「筋は、全部とるからねー。肉は、肩ロースだよ。これがうまいと思ってるから、うちは全部これ。」だそう。
やっぱり、ひと手間かけると違うねー。
あー。また、食べたくなった。これ、清水のB級グルメだよね。
この、巴飯店は清水区の押切にあります。
「スカチューのブログを見たんですけど、カツ中華麺ください。」というと、3月14日まで餃子をつけてくれます。
巴飯店の場所はここです。昨日は書き損ねました。
住所は 静岡市清水区 蜂ケ谷 458-16
電話は 054-364-6252
夜は10時まで、お休みは月曜日です。土日は混むのでお早めにどうぞ。
地図は http://chinesefood.tabemap.jp/print/30203670
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感することできます。
2010年03月05日
これがカツ中華麺|天窓採光よりも明るい太陽光照明
こんにちは、新しい採光方法スカイライトチューブで暗い家をなくし
「明るい部屋」と一緒に「明るい笑顔」を静岡に広げる、
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
驚愕のメニュー、これが「カツ中華麺」。

すごい、ボリュームでしょ。これを食べさせてくれるのは、清水区押切の隠れた名店「巴飯店」さんです。

「スカチューのブログを見たんですが、カツ中華麺ください。」というと、何と、嬉しい「ギョーザ」を差ービスしてくれるそうです。
この「カツ中華麺」メニューに載ってないのです。


探してもないですよー。とにかく、すごいボリュームに嬉しくなります。890円はとてもリーズナブル。
どんな味か、それはまた明日書きますね、お楽しみに。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感することできます。
「明るい部屋」と一緒に「明るい笑顔」を静岡に広げる、
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
驚愕のメニュー、これが「カツ中華麺」。
すごい、ボリュームでしょ。これを食べさせてくれるのは、清水区押切の隠れた名店「巴飯店」さんです。
「スカチューのブログを見たんですが、カツ中華麺ください。」というと、何と、嬉しい「ギョーザ」を差ービスしてくれるそうです。
この「カツ中華麺」メニューに載ってないのです。
探してもないですよー。とにかく、すごいボリュームに嬉しくなります。890円はとてもリーズナブル。
どんな味か、それはまた明日書きますね、お楽しみに。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感することできます。
2010年02月22日
飲めるのはあひるだけ|新しい採鉱方法で天窓よりも明るく
こんにちは、新しい採光方法スカイライトチューブで暗い家をなくし
「明るい部屋」と一緒に「明るい笑顔」を静岡に広げる、
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな、私が選んだ今日の一枚はこれ
「居酒屋あひる」、かわいい名前ですが、静岡県ではここでしか飲めないものがあるんです。

それが、このビール「エビス スタウト」です。
クリーミーと書いてある通り、グラスに注がれたときはすべて泡なんです。
それが時間を置くにつれて、ビールと泡に分離してきます。

とても、マイルドで、今までのビールとはぜんぜん違うようです。
酒豪が行っていたので間違いないでしょう。
なんと、このビールが静岡県で飲めるのは、ここ「あひる」だけだそうです。
マスターによると、去年の夏に発売されたそうですが、味はいいがコストが高くロスが多いため
お店としては、もうけの出る商品ではないため、皆取り扱いを病めてしまい、結果として
静岡県で飲めるのは、ここしかないようです。

戦時中から食堂をはじめ、今の居酒屋は7年前からはじめたそうです。
みんな、扱いをやめる中で、続けるこだわり、美味しいものは、お客様のために出して行きたい
思いが通じます。
「もっと、多くの人に知ってもらいたいんだよなー。」とマスター(67歳元ホテルマン)
スカイライトチューブと同じです。他人事とは思えません。

「あひる」かわいい名前ですよね。お店には、お客さんがくれたというあひるグッズがたくさんありました。看板にもあるように、家族でも入れる居酒屋を目指しているそうです。
考えてみると、安心して子供をつれてはいれる、居酒屋ってないですよね
独自のポジションを作っているんですね。

奥さんの歩く様子が「あひる」に似ていたので、お店の名前にしたようです。
メニューがなにしろ豊富です。刺身からラーメンまであります。
さすが、家族連れ対応の店だと思いました。
是非、皆さん、ここでしか飲めないビールを味わってみてください。
分離するのを待つ時間が、たまらないんだよなー。
場所は、呉服町通りをシダックスの方へ曲がって、少し行くと、看板が見えてきます。
結構、分かりづらいです。探していって見てください。飲みたくなってきたでしょ。
お休みは、日曜日です。

今日は久しぶりに、行ってみたいお店の紹介でした。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感することできます。
「明るい部屋」と一緒に「明るい笑顔」を静岡に広げる、
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな、私が選んだ今日の一枚はこれ
「居酒屋あひる」、かわいい名前ですが、静岡県ではここでしか飲めないものがあるんです。
それが、このビール「エビス スタウト」です。
クリーミーと書いてある通り、グラスに注がれたときはすべて泡なんです。
それが時間を置くにつれて、ビールと泡に分離してきます。
とても、マイルドで、今までのビールとはぜんぜん違うようです。
酒豪が行っていたので間違いないでしょう。
なんと、このビールが静岡県で飲めるのは、ここ「あひる」だけだそうです。
マスターによると、去年の夏に発売されたそうですが、味はいいがコストが高くロスが多いため
お店としては、もうけの出る商品ではないため、皆取り扱いを病めてしまい、結果として
静岡県で飲めるのは、ここしかないようです。
戦時中から食堂をはじめ、今の居酒屋は7年前からはじめたそうです。
みんな、扱いをやめる中で、続けるこだわり、美味しいものは、お客様のために出して行きたい
思いが通じます。
「もっと、多くの人に知ってもらいたいんだよなー。」とマスター(67歳元ホテルマン)
スカイライトチューブと同じです。他人事とは思えません。
「あひる」かわいい名前ですよね。お店には、お客さんがくれたというあひるグッズがたくさんありました。看板にもあるように、家族でも入れる居酒屋を目指しているそうです。
考えてみると、安心して子供をつれてはいれる、居酒屋ってないですよね
独自のポジションを作っているんですね。
奥さんの歩く様子が「あひる」に似ていたので、お店の名前にしたようです。
メニューがなにしろ豊富です。刺身からラーメンまであります。
さすが、家族連れ対応の店だと思いました。
是非、皆さん、ここでしか飲めないビールを味わってみてください。
分離するのを待つ時間が、たまらないんだよなー。
場所は、呉服町通りをシダックスの方へ曲がって、少し行くと、看板が見えてきます。
結構、分かりづらいです。探していって見てください。飲みたくなってきたでしょ。
お休みは、日曜日です。
今日は久しぶりに、行ってみたいお店の紹介でした。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感することできます。
2010年01月29日
桜えびジェラートって何!|天窓 採光 太陽光照明
こんにちは、スカイライトチューブで「明るい部屋」と一緒に「明るい笑顔」を静岡に広げる、
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな、私が選んだ今日の一枚はこれ

由比の街道を走っていたところ、道端にあった看板です。
「桜えびジェラート」って、なんだよ。

現場へ向かう途中にも関わらず、気になって仕方なく、道を引き返してお店に行ってみました。

なんてかわいいお店。入ってみようと玄関へ、
「本日休業」
残念、結局食べることができませんでした。いつか行ってみたいと思います。
それにしても、桜えびジェラートってどんな味なのかね。興味湧きませんか。
と、寄り道したのですが、向かった先は「蒲原梅花幼稚園」、以前、スカイライトチューブの見学に園児の皆さんが来てくれた環境に対してとても熱心な幼稚園です。


今回、この幼稚園の屋根に、「市民ファンド」で太陽光パネルを乗せる計画があるんです。主体は、私も所属している「NPO法人グリーンエネルギーしすおか」です。
どれくらいの規模のものが設置できるのか見に来ました。
写真は。左から鏡島園長先生、ノースエネックソーラーの上妻さん、代表の青木さんです。

自宅につけることができない方は是非、ご参加ください。市民の力を合わせて「太陽光エネルギー発電所」を造って環境問題の解決に取り組みましょう。いたるところにできていくと楽しみです。
すべては自分たちと子供たちの未来のためですから、政府がうんぬんではなく、一人ひとりが意識を変えていきましょう。
話が進んだらまた、報告しますね。
そうそう、梅花幼稚園の玄関で、天窓を見つけました。入ってみたのですがあまり明るくありませんでした。
「そうなのよ、あまりあかるくないのよー」と園長先生。


もっと早くスカイライトチューブと出会っていればよかったですよね。
やっぱり、光を導く仕組みが違います。
この写真はなーんだ。

正解は、アルミチューブのなかを下からのぞいてみたところです。万華鏡のようにたくさん映りこみます。不思議な気分です。これを通せば、この通りです。

暗い部屋でお悩みの方、天窓の明るさと暑さにまいっている方、ご連絡くださいね。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感することできます。
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな、私が選んだ今日の一枚はこれ

由比の街道を走っていたところ、道端にあった看板です。
「桜えびジェラート」って、なんだよ。

現場へ向かう途中にも関わらず、気になって仕方なく、道を引き返してお店に行ってみました。

なんてかわいいお店。入ってみようと玄関へ、
「本日休業」
残念、結局食べることができませんでした。いつか行ってみたいと思います。
それにしても、桜えびジェラートってどんな味なのかね。興味湧きませんか。
と、寄り道したのですが、向かった先は「蒲原梅花幼稚園」、以前、スカイライトチューブの見学に園児の皆さんが来てくれた環境に対してとても熱心な幼稚園です。


今回、この幼稚園の屋根に、「市民ファンド」で太陽光パネルを乗せる計画があるんです。主体は、私も所属している「NPO法人グリーンエネルギーしすおか」です。
どれくらいの規模のものが設置できるのか見に来ました。
写真は。左から鏡島園長先生、ノースエネックソーラーの上妻さん、代表の青木さんです。

自宅につけることができない方は是非、ご参加ください。市民の力を合わせて「太陽光エネルギー発電所」を造って環境問題の解決に取り組みましょう。いたるところにできていくと楽しみです。
すべては自分たちと子供たちの未来のためですから、政府がうんぬんではなく、一人ひとりが意識を変えていきましょう。
話が進んだらまた、報告しますね。
そうそう、梅花幼稚園の玄関で、天窓を見つけました。入ってみたのですがあまり明るくありませんでした。
「そうなのよ、あまりあかるくないのよー」と園長先生。


もっと早くスカイライトチューブと出会っていればよかったですよね。
やっぱり、光を導く仕組みが違います。
この写真はなーんだ。
正解は、アルミチューブのなかを下からのぞいてみたところです。万華鏡のようにたくさん映りこみます。不思議な気分です。これを通せば、この通りです。
暗い部屋でお悩みの方、天窓の明るさと暑さにまいっている方、ご連絡くださいね。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感することできます。
2010年01月07日
受験生応援カレー
今日、おいしいカレーを食べてきました。
そこのメニューに、「受験生応援カレー」というのがありました。




実は、私の長男も今年2度目の大学受験を向かえるシーズンにまもなく
突入します。夜遅くまで、去年と違いがんばっています。
明確な目標が去年よりもあるからの様です。
親としては、なんとも手の出しようがありませんよね。
この、カレー食べたら、頭によさそうだし、試験前に食べに
つれてこようかなと思います。
受験生を持つ方、家族で食べに行くといいかもしれませんよ。
袋井インターのすぐそばですが、一本中に入った道にあるので
ちょっとわかりづらいですが、カードもらって来ましたので
写真載せておきますね。
インド料理レストラン シーツー
URL http://www.c-2.jp

ナンは最高においしいです。

ご利益もらいにまた、息子を連れて行きたいと思います。
そこのメニューに、「受験生応援カレー」というのがありました。
実は、私の長男も今年2度目の大学受験を向かえるシーズンにまもなく
突入します。夜遅くまで、去年と違いがんばっています。
明確な目標が去年よりもあるからの様です。
親としては、なんとも手の出しようがありませんよね。
この、カレー食べたら、頭によさそうだし、試験前に食べに
つれてこようかなと思います。
受験生を持つ方、家族で食べに行くといいかもしれませんよ。
袋井インターのすぐそばですが、一本中に入った道にあるので
ちょっとわかりづらいですが、カードもらって来ましたので
写真載せておきますね。
インド料理レストラン シーツー
URL http://www.c-2.jp
ナンは最高においしいです。
ご利益もらいにまた、息子を連れて行きたいと思います。
2009年10月13日
まってました。替玉屋|太陽光照明スカイライトチューブ
まちに待ってたお店が、やっとオープンしました。

その名も「替玉屋」さん。本格博多ラーメンのお店です。

オープン初日に行ってやっと座ることができました。
私は、山口県出身なので、ラーメンはやっぱりとんこつ味が好きです。
静岡に来てからはなかなか、とんこつ系のお店がなく、仕方なく味噌ラーメンを
食べていました。そのため、帰省すると必ず、ラーメンを食べ貯めしてきました。
それが、なんと身近に博多ラーメンのお店ができたのです。
今までも、とんこつ・博多ラーメンとのれんのかかっている店に入って、何度その味にだまされたことか。
でもこのお店は違いました。
待ってた味です。おいしかったー。これで、好きな時に食べられると思うとうれしくなってしまします。

博多ラーメンでは、大盛りというのはなく、もう少し食べたいときは麺だけをお変わりできる「替玉」という
メニューがあります。独特のシステムですが、とてもリーズナブルな値段でもう一杯食べられるのですから
お得な感じです。

家族で、夕飯に食べに行ったら、もうスープが完売していて、閉店時間前なのにしまっていて
残念でした。
静岡の方は、あまりこってりしたのは好まないと聞いていましたが、ここの味はさほど臭みもなく
十分に受け入れられる味のようです。
店の店主を知っていて、店舗の改装の工務店さんを紹介したこともあり、このまま繁盛してくれればと思いますが
行っても売り切れはつらいし複雑です。
席はカウンターで8席しかないのですぐに満員になってしまいます。

無垢の木の素朴な感じがいいですね。
施工をした早坂設計工房さんのセンスもよく、お店への愛情が伝わってきます。頼んでよかったです。
夕方は5時からなので、今度は早く行こうと思います。
ご主人に「きっと、本物の博多ラーメン待ってる人は多いと思いますよ。」とお話したことがありますが
まさにその通りでした。

一度は食べたい店です。清水区の北矢部のイエローハットの近くにあります。

スカチュー藤井の「愛する味のお店」をこれからも、紹介しますので行ってみてくださいね。
その名も「替玉屋」さん。本格博多ラーメンのお店です。
オープン初日に行ってやっと座ることができました。
私は、山口県出身なので、ラーメンはやっぱりとんこつ味が好きです。
静岡に来てからはなかなか、とんこつ系のお店がなく、仕方なく味噌ラーメンを
食べていました。そのため、帰省すると必ず、ラーメンを食べ貯めしてきました。
それが、なんと身近に博多ラーメンのお店ができたのです。
今までも、とんこつ・博多ラーメンとのれんのかかっている店に入って、何度その味にだまされたことか。
でもこのお店は違いました。
待ってた味です。おいしかったー。これで、好きな時に食べられると思うとうれしくなってしまします。
博多ラーメンでは、大盛りというのはなく、もう少し食べたいときは麺だけをお変わりできる「替玉」という
メニューがあります。独特のシステムですが、とてもリーズナブルな値段でもう一杯食べられるのですから
お得な感じです。
家族で、夕飯に食べに行ったら、もうスープが完売していて、閉店時間前なのにしまっていて
残念でした。
静岡の方は、あまりこってりしたのは好まないと聞いていましたが、ここの味はさほど臭みもなく
十分に受け入れられる味のようです。
店の店主を知っていて、店舗の改装の工務店さんを紹介したこともあり、このまま繁盛してくれればと思いますが
行っても売り切れはつらいし複雑です。
席はカウンターで8席しかないのですぐに満員になってしまいます。
無垢の木の素朴な感じがいいですね。
施工をした早坂設計工房さんのセンスもよく、お店への愛情が伝わってきます。頼んでよかったです。
夕方は5時からなので、今度は早く行こうと思います。
ご主人に「きっと、本物の博多ラーメン待ってる人は多いと思いますよ。」とお話したことがありますが
まさにその通りでした。
一度は食べたい店です。清水区の北矢部のイエローハットの近くにあります。
スカチュー藤井の「愛する味のお店」をこれからも、紹介しますので行ってみてくださいね。