2015年01月15日

和風住宅の廊下は暗くなりがち。自然光で明るくして安全にしたい。


廊下って、以外に暗いなーと思いませんか?


玄関から入って、

実家玄関




家の奥に進むと、
まず壁に突き当たりますよね。

玄関から奥を見る





そこを、多くの場合左側に曲がることになりますね。
曲がって、正面を向いた瞬間、

左曲がって正面を見る


暗いなー。電気つけなきゃ

ってお宅、よくありませんか?
もしかして、あなたのお宅もそうですか?


実は、この家私の山口の実家なんですよ。
お正月に帰省した時に写したものです。


和風の住宅は結構こんなふうになりがちですよね。




廊下が暗いと、家の中全体が暗く感じるために
陰気臭くなっちゃうんですよね。
そう感じることありませんか?


それよりなにより、電気はつけっぱなしになっちゃうことが多いし

電気をつけちゃいます。


玄関は明るいので、中に入ると余計に暗く感じて
先が見えないと危険さえ感じちゃいますよね。


家の廊下こそ、電気を点けずに、自然光で明るいといいのにと思います。





昨日、それを実感した現場にお邪魔してきました。

去年の11月に移転・オープンした

あけぼのさん玄関






玄関を入ると、左右に客席が分かれていて、

右側の客席です。
古材を使った梁が印象的。

右側の客席





左側の客席です。すべて椅子席なのが
お年寄りの方にも喜ばれています。座り心地のいい椅子です。

左側の客席


そして正面奥にトイレと洗面所へ行く通路があります。


もちろん、その通路の両サイドは壁。
通路の一番奥は
女子トイレがあるため、窓がなく、

電気をつけなければ真っ暗な状態なはず。







が、





それが、ほら、こんなにも明るいんです。






自然光で明るい廊下





この明るさ、電気ではなく、
太陽の光を取り込んであかりに変えているんですよ。
以前も、建築中に紹介したスカイライトチューブが運んできてくれました。

LED照明は消してます。



本来であれば、手前と奥にある丸いもの。これがLED照明はなんですが
これが一日中つけっぱなしになるはずです。


昨日は少し曇ってましたが
それでもこの明るさ。
外が明るいうちは、あけぼのさんは
この通路のLED照明は付けないそうです。


おまけに、窓の取れないトイレにもスカイライトチューブで
自然光を運んでます。

このトイレも、

トイレの中も





見上げてみれば

スカイライトチューブの運んできた太陽が

スカイライトチューブ。




それにしても、自分の歩いている先が明るいっていうのは
安心できるものですね。


例えば、真っ暗な森の中で道に迷ってしまったとします。
自分が森の中にいることを想像して見てください。


不安な暗い道の先に一寸の灯りが見えたとき
安堵しませんか?


奥に光があると「安心」


という心理が生まれます。
このような効果を「サバンナ効果」といいます。


この明るさを電気ではなく自然光でとれたら
最高に安心で、しかも省エネにもなりますよね。


外は明るいので、電気をつけるのがもったいないと
考えなくてもすみますもんね。


その葛藤がないだけでも、気持ちも明るくなりますよね。
この照明をつけようかどうしようかで、「うつ」になっちゃう方も
いらっしゃるぐらいなので



たかが照明、されど照明」なのです。



いくら、LEDの消費電力が少ないからといっても、
電気を使っていることには
代わりがありません。

やっぱりもったいないんです。


あまり電気を使わないから、いいんだということでは
いけないんだろうと思います。


昼間は、外は明るいんだから、電気を点けずにその明るさを
活用していく。


「どうやって?」


考えることが大事ですよね。
考えた上で、どうしても不可能だったら、
そこで始めて、高価な電気を使うことを考えるべきだと思うんですよね。


照明のことを「電気」と呼ぶくらいですから、照明から「節電・省エネ」について
考えることってわかりやすいんじゃないかと思うんですよね。


目で見えることですからね。


じゃあ、どうやって昼間電気を使わずに明るくするか?


を考えたときに活用できる一つの技術が
このSLT照明スカイライトチューブです



家の間取りや、周囲の環境が変わって
家の中が暗くなってしまった方に、なんとか
自然光のある生活を取り戻していただきたい。


昼間、電気を使わずに明るい部屋で生活を
したいとお考えの方は、是非下のリンクから動画を見てみてくださいね。


そして、体感したい方、
是非、「あけぼのさん」に行ってみてくださいね。

あけぼのさんに行ってみてね。



地元川根の食材を使った食事を出してくれます。
私が食べたのは、自然薯の乗ったラーメン。

自然薯らーめん




ラーメンに自然薯??さらにわさびをつけていただきます。



食べる前は、味に疑問を持ってましたが



スープを飲んで、食べた瞬間に、
箸が止まらなくなりました。




そして、




完食です

スープまで飲み干して完食。
とろろがスープに混ざって、とてもマイルドな味に。


ラーメンに自然薯。


おいしかったー。
ありがとう榊原さん!

大将の榊原さん


また食べに行きますね。
スカイライトチューブで、お客さんの安全を
守ってくださいね。



◎「太陽のあかり」スカイライトチューブがよくわかる動画はこちら。

 【スカチューマン藤井の自宅は、3方を囲まれた3階建て。
 1階も2階も薄暗い生活を強いられる中で、半信半疑のもと
 祈る思いで設置したスカイライトチューブ。
 はたして3階建ての1階の部屋まで明るくなるのか??】







【太陽が恋しい季節、もっとスカイライトチューブのことが知りたくなったら下記のHPにアクセスしてみよう!】


★お問い合わせは
スカイライトチューブ静岡 公式ホームページ


★もっと商品的なことが知りたい時は
スカイライトチューブ メーカーサイト


★事例をたくさん見たいときは
スカイライトチューブ関東 牛久工務店ホームページ


同じカテゴリー(暗い家を明るくするぞ!)の記事画像
スカイライトチューブ設置位置のポイント②|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ
スカイライトチューブ設置位置のポイント①|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ
スカイライトチューブの光学テクノロジー~③放光部~|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ
スカイライトチューブの光学テクノロジー~②導光部~|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ
スカイライトチューブの光学テクノロジー~①採光部~|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ
せっかく新築したのに、分譲地で隣に家が出来てリビングが暗いとお悩みのあなたへい。
同じカテゴリー(暗い家を明るくするぞ!)の記事
 スカイライトチューブ設置位置のポイント②|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ (2023-07-18 06:03)
 スカイライトチューブ設置位置のポイント①|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ (2023-07-16 21:02)
 スカイライトチューブの光学テクノロジー~③放光部~|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ (2023-07-13 23:07)
 スカイライトチューブの光学テクノロジー~②導光部~|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ (2023-07-12 06:03)
 スカイライトチューブの光学テクノロジー~①採光部~|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ (2023-07-10 20:01)
 せっかく新築したのに、分譲地で隣に家が出来てリビングが暗いとお悩みのあなたへい。 (2023-07-09 15:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
和風住宅の廊下は暗くなりがち。自然光で明るくして安全にしたい。
    コメント(0)