2015年04月18日

太陽の光を取り入れたいけど紫外線は入れたくないあなたへ! 紫外線をカットして自然光を入れるスカイライトチューブ体感会

これから、紫外線が本格的に強くなってくる季節。


「太陽の光は欲しいんだけれど、紫外線も入ってくるし
やっぱり部屋にいてもカーテンをしなくちゃね。」


「でも、カーテンをすると部屋が暗くなって電気をつけなきゃならないし
なにかいい方法ないの?」

と考えているあなたに、おすすめの見学会です。

是非、お越しください。来週の日曜日の開催です!


紫外線マダム






◎「太陽のあかり」スカイライトチューブがよくわかる動画はこちら。

 【スカチューマン藤井の自宅は、3方を囲まれた3階建て。
 1階も2階も薄暗い生活を強いられる中で、半信半疑のもと
 祈る思いで設置したスカイライトチューブ。
 はたして3階建ての1階の部屋まで明るくなるのか??】


◎最近の異常気象が気になるという方はこちらも見てください。

IPCC第5次評価報告書から最新の気候変動の知見について

是非、未来に思いを馳せるためにも覗いてみてください。



【太陽が恋しい季節、もっとスカイライトチューブのことが
知りたくなったら下記のHPにアクセスしてみよう!】


スカイライトチューブがそのお悩みを
解決できるかもしれません。

詳しくは、こちらをご覧ください。



  


2015年02月23日

スカイライトチューブの価格が気になってました。日当たりの悪い部屋に太陽の光を取り込んで明るくしたい。


「いいのは、わかりました。で、費用はどれくらいかかるんですか?」

スカイライトチューブの価格についてですが
いろいろとネット上のQ&Aで、回答がされていますが、

実際のところを、今日はお伝えしたいと思います。


SBSリフォームセミナー



その前に、




自然お光で健やかに暮らしたい!でも・・・・・

こんな問題が有り困っていらっしゃる方がとても多いのです。

それで、そんなお悩みを解決できる
スカイライトチューブという手をご紹介するため
SBSリフォームプラザで「採光リフォームセミナー」を
毎月開催させていただいています。

次回は3月7日の予定です。是非お越し下さい。

窓が高くて手が届かない


セミナーでは、座学の後に
実際にスカイライトチューブで、お悩みを解決したお宅の
見学もしていただいています。

なにしろ、
本当かどうか確かめたくなりますもんね。


セミナーの開始時間は
午前は10時30分から11時00分
午後は14時00分14時30分までなので


午後の部は、見学が3時ころになります。

この時間では、
太陽の夕日の柔らかい明るさを感じていただけます。



電球色の蛍光灯では味わえない本物の夕方の太陽のあかり

いいんですよね、これが。午後の見学はオススメです。

夕日はやわらかい明るさですね




今月7日に行われた午後の見学会では
3時ころの時間でも、それでもまだまだ電気なしで十分過ごせる
明るさを届けてくれていました。



時間と天気がわかるあかり
これが太陽光を運んでくるスカイライトチューブによるあかりの
醍醐味のひとつでもあります。



「はいはい、藤井さん、いいのは、わかりました。で、予算をどれくらい見ておけばいいんですか?」

で、やっと最初の質問の回答をさせていただくんですがこんな感じです。



20万円から50万円の間に収まることがほとんどです。
いままで実際に工事をさせていただいた結果ですので嘘はありません。


価格にに関しては

金額ももっとするんだと思ってました。」


という感想をいただく方と




「え、そんあにかかるの?じゃ、LEDつけるよ。」


という方が


半分半分いらっしゃいます。



この、50万円という費用をどのように考えるかで
随分と変わってくるんですね。



前向きな方は、こう考えていらっしゃるようです。

「50万円かかったとしても20年使うとしたら一日あたり
70円なんですよ。70円で、太陽を住まわせることが
できたとしたらお得だよね。
しかも、昼間は電気代かからないし。」



後ろ向きな方は、こう考えられているようです。

「50万円かかったら、電気代の元を取るのに何年かかるんだよ。
年間1万円節約できても50年もかかるじゃないか。」



太陽のある気持ちよい暮らしに対する
「投資」として考えるか「コスト」として考えるか
大きく考えが変わるようですね。


転ばぬ先の杖スカイライトチューブ




「日が当たらない部屋を明るくしたいんだけれど
どうもいい方法がないんだよなー、」

と口に出して言ってる人なんてほとんどいないので

お知り合いのお宅にお邪魔した時に
昼間から電気が付いている部屋に気がついたら


是非、


「スカチューって知ってる?」



と、聞いてあげて、スカイライトチューブのこと
教えてあげてくださいね。


とても喜ばれるかもしれませんよ!



知らないで、困っている方がたくさんいらっしゃいます。
「転ばぬ先の杖」スカイライトチューブ。


次回は3月7日です。


次回のセミナーは3月7日(土)
6日(金)の静岡新聞朝刊に案内が出ると思いますので
是非見てくださいね。

そしてお越しくださいませ。






◎「太陽のあかり」スカイライトチューブがよくわかる動画はこちら。

 【スカチューマン藤井の自宅は、3方を囲まれた3階建て。
 1階も2階も薄暗い生活を強いられる中で、半信半疑のもと
 祈る思いで設置したスカイライトチューブ。
 はたして3階建ての1階の部屋まで明るくなるのか??】







◎最近の異常気象が気になるという方はこちらも見てください。

IPCC第5次評価報告書から最新の気候変動の知見について

是非、未来に思いを馳せるためにも覗いてみてください。



【太陽が恋しい季節、もっとスカイライトチューブのことが
知りたくなったら下記のHPにアクセスしてみよう!】


スカイライトチューブがあなたのお悩みを
解決できるかもしれません。

詳しくは、こちらをご覧ください。



  


Posted by スカチューマン at 20:18Comments(4)イベント情報暗い家を明るくするぞ!

2015年02月21日

キッチン、洗面、トイレの日当たりが悪くお悩みのあなたへ。タカラ静岡SRでスカイライトチューブ紹介します。


リフォームして気持ちよく過ごしたい。
特に不便に感じる設備機器を最新の便利なものにしたいなー。

でも、その前に暗いキッチンやリビングを何とかするのが先か。

新しい設備にしたいなー

とお考えのあなたに


エンチョー×タカラスタンダード×スカイライトチューブ静岡のコラボイベントが


タカラ静岡ショールームでジャンボエンチョーさん主催で開催されます。


エンチョーにはエコがある。


その言葉通り、エコなリフォームを積極的に進めるエンチョーさん。
その思いに共感しして、うちエコ診断などのイベントでもご一緒させていただいています。


是非、スカイライトチューブの実物をちょっとだけ見てみたいとか
スカチューマン藤井の素顔をちょっと見てみたいと
思ったあなた、


明日は、雨ですので外で遊べない方は、新しくリニューアルオープンした
タカラスタンダード静岡ショールームへ遊びに来てくださいね。


リフォームフェアは午前10時から午後5時まで開催されます。

私は、午後0時30分から午後1時00分までしか
会場にいませんが、


現物の展示とよくわかる資料を
お持ち帰りいただけるようにしておきます
ので
ちょっとだけ興味あるという方お越し下さいね。



ということで会えた方は奇跡に近いですね。お待ちしています。





◎「太陽のあかり」スカイライトチューブがよくわかる動画はこちら。

 【スカチューマン藤井の自宅は、3方を囲まれた3階建て。
 1階も2階も薄暗い生活を強いられる中で、半信半疑のもと
 祈る思いで設置したスカイライトチューブ。
 はたして3階建ての1階の部屋まで明るくなるのか??】







【太陽が◎最近の異常気象が気になるという方はこちらも見てください。

IPCC第5次評価報告書から最新の気候変動の知見について

是非、未来に思いを馳せるためにも覗いてみてください。




【太陽が恋しい季節、もっとスカイライトチューブのことが
知りたくなったら下記のHPにアクセスしてみよう!】


スカイライトチューブがあなたのお悩みを
解決できるかもしれません。

詳しくは、こちらをご覧ください。



  


2014年11月16日

ドラえもん、「暗い家を明るくする」講師になるの巻。


今日は、SBSリフォームプラザにて、採光リフォームセミナー2日目。


静岡市内から2世帯住宅へのリフォームの間取りを検討中のお客様に
ご来場いただきました。

ドラえもん講師1





いつも、一緒に頑張ってる、ドラえもんロボットに今日はセミナーの
お手伝いをお願いしました。

ドラえもん講師2


お子さんが一緒にいらしてましたが、やっぱりドラえもんは大人気でした。




「ぼく、ドラえもん、いいかい。このおうちのとなりにまたおうちができたら
どうなると思う?」

どらえもん講師3





「くらくなっちゃう。」

暗くなっちゃう





「そうだよねー、じゃ、1階のここ見ててー、お母さんも見ててー」


見ててー






「あ、明るくなった!」

明るくなったー


「どおー、1階が明るくなるのって、ふしぎじゃないー。」





「うーーーーん、どうしてかなー」


どうしてかなー

と幼稚園の男の子がお母さんと一緒に考えていました。





「それはね、太陽の光を、こうやってやねから入れて、
 こんなつつではんしゃさせて、明るくしてるんだよ。」

この筒で反射

と、ドラえもんの熱弁は続いていくのでしたー・・・・。



説明のあと、見学に来ていただきましたが、昨日とはうって変わっての曇り空。


余計に、半信半疑の状態で、ご家族に見学いただきました。

しかし、実際に見ていただくと曇り空でも結構な明るさ。
この明るさにスカイライトチューブの光を運んでくる実力に
納得していただけたんじゃないかと思います。


曇り空夕方



やっぱり見てもらわないと、この気持ちのよいあ明るさは
わからないのかもしれないと最近強く思います。
ということで、来月は「太陽が恋しいあなたのための見学会」を開きます!



寒くなってきて、太陽の恋しい季節。
夕方の、少し明るさを残したスカチューの明かりもいいものです。

夕方のあかり



自然光の照明だからこそ成せる技なのかもしれませんね。
来月は、セミナーはお休みですが、見学会を開催しますので
是非、遊びに来てください。



招き猫、チョビもお待ちしております。

招き猫チョビ






ドラえもん講師、今日はありがとうございました。

ありがとうドラえもん

見学会は12月13日(土)・14日(日)の予定です。

お楽しみに!
  


2014年11月15日

日当たりの悪い自宅のキッチン、トイレ、階段ホールを明るくしてくれたスカイライトチューブと太陽との出会いに感謝です。


「7年前は、こんなに薄暗い感じだったんだね。」


今日、明日と、SBSリフォームプラザでのセミナーを開催します。
セミナー後、スカイライトチューブの実際の明るさの感じを体感してもらうため
自宅に来ていただいています。


設置前の状況を見てもらうために、スカイライトチューブの散光カバーに
黒い布をかけて光を遮ってみました。

すると、

トイレ 設置前





あー、こんなだったね、いつも電気つけてたわ。

キッチン 設置前



そうそう、陰気臭かったよね。

階段ホール 設置前

布をかけ始めるとみるみるうちにあたりが暗くなるのがわかります。
こんなに薄暗かったのか、とあらためて思い出します。



明るいのが当たり前の今では、スカチューの状況がどんなだったのか忘れてしまいます。



思い出してみると、


トイレでは、電気をつけっぱなしにしたのしないのと、スカチューママと
よく口論になっっていました。


いまでは、そのトイレは、一年365日外が明るいうちは、天気に関係なく
電気を付けることはありません。

トイレ 設置後



時間や天気とともに変わるトイレの空間は
癒しの空間でもあります。


人間も生き物である証拠の生理現象ですから、
その瞬間は動物の本能が目を覚ましている瞬間なのかもしれません。

ほんとに外で用をたしているような感じ。
山にのぼったことのあるかたはわかりますよねー。


目を瞑ると、大学時代に
山を上っていた時の感覚が戻ってきます。
小鳥のさえずりが、山々の緑が、吹き渡る風が、思い出されます。(ちょっと言い過ぎ!)





キッチンは、明るいと電気をつけていると勘違いして
スイッチに手が行ってしまい電気を点けてしまうということも多々ありました。

キッチン 設置後



明るさを求めるだけなら、電気をつければいいんでしょうが、
電気をつけることとなく、家の、本来は薄暗いような場所が明るいと
生活の質が上がるような感じがします。





階段ホールのスカイライトチューブは、2階に立って見ると
見上げるほどの高さの場所についているので、そこに太陽があるかのような
輝きを放ちます。


階段ホールが、優しい明かりで包まれると
安全に上り下りができる安心感に包まれます。
そして、夏場に暑くないのが助かります。

階段ホール 設置後






見上げれば太陽!のような輝き。これで暑さがやってこないって最高の採光の技!

見上げると太陽の様




うちの場合は洗面所とリビングにスカイライトチューブで
光を運んでくると気持ちの良さはさらによくなると思います。


近いうちに実現させようと思っています。


洗面所は、以外に薄暗いお宅が多くありませんか?
普段人が居る場所ではないので、使うときは電気をつければいいか。


と設計段階では思います。


でも、住み始めてみると、やっぱり朝、洗面所が明るい太陽の下で
自分の顔を見てスタートするのとしないのでは、朝の気持ちの良さが違いますよね。


今は、こんな感じで、朝はちょっと寂しい。
でも、ほとんどの家庭はこうじゃないですか?


見学会で一番多いのが「朝、洗面所が明るかったらいいのにねー。」
という声なんですよ。


住宅会社や工務店さんにそんな声を届けていくのも私の重要な役目ですね。

朝暗い洗面




今、自宅でトイレとの明るさを感じるとき、余計にそう思います。

となりにあるトイレはこんなに明るく生まれ変わったんです。
3階建ての1階にあるトイレなのに!

朝から明るいトイレ




外の寒さが厳しくなりだすと、太陽がほんとに恋しくなりますよね。

太陽の恋しい季節




私の自宅のように、部屋の暗さでお悩みを持つ方
是非この「採光セミナー」にお越し下さい。

SBSセミナー新聞記事





SBSリフォームプラザでお待ちしております。

SBSリフォームプラザ






今日の午前中は、浜松から清水までお越しいただきました。お役に立てることを願って

一生懸命にお話させていただきました。

浜松からのお客様

自分の体験からお話できるので、いいことも悪いこと
包み隠さずお話させていただいております。

お会いできることを楽しみにしています。




  


2014年11月14日

今月も「採光リフォームセミナー」開催します。11月15日(土)・16日(日)SBSリフォームプラザにて。


子供達と、家族と、お日さまの光があふれる部屋で健やかに暮らしたい!

でも、


夏の暑さや紫外線が心配・・・・
リビング、日当たりが悪いんですが・・・・
普通の窓や天窓以外の方法って・・・・
太陽と健康ってどうゆう関係があるの?


と思ってるあなたに、是非聞いていただきたいお話です。


そんな、疑問やお悩みを解決するイチオシの方法を教えます!
というセミナーが開催されます。


14日の静岡新聞朝刊6面経済面です。

11月14日の静岡新聞6面経済面



このセミナーです。

セミナー記事





こんな奥様がいらっしゃいました。あなたも共感できますか?



隣に家ができて、今まで明るく過ごせていたリビングが
暗くなってしまい、気分が落ち込んでしまいます。


2階には部屋があるし、1階のリビングで、これから先も
過ごさなければいけないと思うと悲しくなっっちゃいます。


主人に言っても、「いいじゃないか、暗けりゃ電気付けりゃ。」と
まるで、私の悩みを聞いてくれないんです。
どう考えても、2階の部屋を壊さないといけない感じだし、
大ごとになっちゃうのはわかるので、強くも言えないんです。


隣には家は立ちませんから、と言われて買った場所なのに、
もう、もう、もう、って当たり所がないのが、またストレスです。


このままじゃ、うつになっちゃいそう。


「私の太陽返せーーー」って叫びたくなっちゃいます。


と、そんな思いを持っていた時に、ふと新聞の記事で
スカイライトチューブのことを知った奥さん。


2階に部屋があっても大丈夫。
工事は、1日あればほとんどのケースで終了する。
紫外線は99パーセントカット。
熱もほとんど部屋には持ち込まず、夏に熱くなる心配もない。
雨漏り被害も全国でゼロ。
工事費用は20万から50万くらいの間。


あーーーーー、あたしが求めてたことが、
これなら、なんとかなるんじゃない、あたしのリビング!


でも、うまいこと書き過ぎてない、この記事
宣伝じゃないけど、知り合いの記者に書いてもらってんじゃないの?


ほんとに、こんなにうまい話があるの?
実際にどんな明るさなのか、自分の目で見てみないと信じられないわね。


売り込まれると、ちょっと怖いけど、でも
太陽を取り戻せるんだったら、
思い切って電話してみよー。


メールっていう手もあるようだけど
面倒くさいので電話しちゃおー。


もしもし、新聞見て電話したんですけど。
あそこに書いてあること、ホントですか?
うちは、こんな状況なんですけど大丈夫ですか?
実際に工事して明るくなったお宅見ることできますか・・・・・


と電話をいただき、お悩みを聞かせていただきました
私の自宅も暗かったので、その気持ちがよくわかるんです。




でも、こんなふうに思い切って電話するのって勇気いりますよね。




いきなり、この方のように電話がしにくいなーというあなた

でも、気になるんだけどというあなた、

そして、暗いリビングを明るくして、気持ちよく過ごしたいと考えているあなた



このセミナーをまず聞いて真相を確かめてください。

この日は、セミナーの後、実際のお宅を見学する体感もできます。
見学会も入れて正味、1時間のセミナーですから、時間がちょっと空いたら
聞きに来てくださいね。

ご来場お待ちしております。



採光リフォームセミナー


時間:11月15日(土)・16日(日)
    両日とも
    午前の部 10時30分~11時00分 その後、体感会30分程度
    午後の部 2時00分~2時30分   その後、体感会30分程度


連絡先:054-349-6100 (SBSリフォームプラザ受付)



ちなみに、この奥様は浜松市にお住まいです。
実際に工事をされて、毎日リビングに自然光を
取り戻して気持ちよく生活をされています。

笑顔をお届けできて私も幸せな気持ちになったのを思い出します。

セミナーに是非お越し下さいね。








  


2014年11月03日

継続こそ力なり。トップワークスさんも7回目の感謝祭、子供部屋にスカチューいいかも!


今日はスカチューマンの仲間、沼津のトップワークスさん
第7回目の感謝祭に行ってきました。

トップワークス感謝祭





子供たちに、実際に、家を建てる経験をしてもらうという
なかなかほかでは体験できないイベントもやってます。

家を建ててみよう





そこの屋根には、もちろん、スカイライトチューブが!!

屋根にはスカチュー






暗い部屋の中明るくしています。

スカチューと子供部屋

こんな感じで、子供部屋に明るい太陽の光を届けられれば
朝もバッチリ目が覚めるかも。





スカチューマンが、はじめて地球に来て、太陽の恵みを届け最初のイベントが
トップワークスさんのイベントだったんですね。
それは、2009年の夏のことでした。

それから、早くも5年が立ちました。


事務所で行っていた感謝祭も
多くの地元の方に来ていただくようになり、狭くなってきたので
公園に場所を移して開催をしています。

公園で開催




回数を重ねることで確実に地元の方にその存在を知ってもらえるように
なってきました。

「人が好き」というのがトップワークスさんの大きな価値観。



会長、社長をはじめとして、スタッフのみなさんや協力業者のみなさんが
この価値観を時間をかけて共有するようになってきました。

地元でなくてはならない会社になりつつあります。

スタッフ




みなさん、ほんとうに楽しそうにイベントに参加していました。
また、来年が楽しみですね。



「継続こそ力なり」ですね。


太陽とスカチュー


スカイライトチューブも、暗くて困っている方の役に立てるように、
トップワークスさんと一緒になって、継続して認知活動に取り組んでいきます!!
  


2014年11月01日

朝、ママが立つキッチンは明るいほうがいい!暗いキッチンよさようなら。


クリナップ富士ショールームにスカチューマン登場。


クリナップに登場




「ステンレス」が特徴のキッチンメーカー、クリナップさんでのコラボイベント。
クリンレディーと輝きの勝負をしてきました!

クリンレディーと勝負




富士市中之郷にある、望月ホームセンターさんが主催のイベントに招かれました。

「もしもし、スカチューマンですか?担当の山本ですけど。
今度、ウチのイベントに出てもらえませんか?富士の方に太陽の恵みをお届けしたいので。」

山本ですけど





ということでした。

「では、9時着の銀河鉄道999でお伺いします。当日は私のチカラで、晴天にしますので
楽しみにしていてください。」

わかりましたー





ということで、今日を迎えました。
結果は一日中の雨。・・・・・・・・

雨

どうした、スカチューマン!
まー、スカイライトチューブは、雨の日は雨の日なりの明るさがやってきますから
大丈夫なところを見せたまでですよ・・・・。

と強がりを見せていました。




キッチンメーカーさんのショールームの中でのイベントは初体験。
そして、キッチンのそばで感じたこと。

キチンにはスカチュー

「キッチンにはスカイライトチューブがよく似合う」





最近のキッチンは、すでに家具の一部。見せることが前提のようでもあります。

リビング・ダイニング・キッチンと続く一連の場所は今や家の中の
一等地です。

対面式キッチン





かつての日本家屋の間取りは、和室でしつらえた客間が南側の日当たりのいい場所で
自分たちが過ごす時間の多い、キッチンや居間は北側にあったんですよね。


最も、冷蔵庫がなかった時代には、食料の保存のことを考えたら
あまり火が当たる場所を台所にするのはいいことではなかったのでしょうから
仕方なかったかもしれませんね。

昔のキッチン





しかし、その心配がなくなった今、リビングが客間を兼ねています。
さらに、お母さんも家事をしながら、家族の会話や動向がわかるように
対面式のキッチン」が主流となっていますね。


しかし、そのせいで思わぬことも。


家族みんなの、過ごすリビングは当然、日当たりのいい南側。
ここに、大きな掃き出しの窓があり明るいスペースになっていることがほとんどだと思います。


では、そこに続く。ダイニング・キッチンはどうでしょうか?


だんだんと位置が北側にいっちゃいますよね。
しかも、キッチンが部屋の中央に行っちゃうので
食器棚が壁際に位置します。すると窓が取れなくなるので

北側へ押しやられるシンク

ちょうど、お母さんが調理をするキッチンは、意外と暗いことが多いのです。



たぶん、家が完成するまでは全然気にならないと思います。
そんなに真っ暗ではありませんから。


しかし、生活を始めて、2階の寝室から階段を下りてきて
キッチンの前に立つとはじめて


あ、なんか薄暗い、もうちょっと明るいと思ってたのにー、まあ、今更仕方ないか。

と思うんですよ。という感想をいくら教えていただいたことか!



そんなことにならないためにも、キッチンに
スカチューで自然光を運び込んでくれば、リビングからの明るさが
途切れることなく、北側のキッチンまで広がります。


それは、きもちのいい空間になるんだろうと思います。


これからの「豊かさ」って気持ちが感じる心地よさが大きなポイントになってくるんだと思います。
その気持ちのいい空間に、自然の恵みの元「太陽」は欠かせないアイテムになってくるんじゃないかと思います。




朝、ママが立つキッチンは、明るいほうがいい。

キッチンは明るいほうがいい




それは、お母さんの元気な姿を見て安心する子供たちの願いでも
あるんじゃないでしょうか。

子供ギャング





「キッチンにスカチュー」が元気な朝を運んできます!

スカチューが明るい朝を持ってくる
雨
  


Posted by スカチューマン at 21:57Comments(0)イベント情報暗い家を明るくするぞ!

2014年10月18日

あなた、もっと宣伝しなきゃダメじゃない。60年目にして初めて知ったわよ、スカイライトチューブ。


生まれてから60年、今日初めて知ったわよー、これー。


「すみませーん、新聞やテレビでも取り上げられたんですけどねー。」


と、姑息にも言い訳をしてしまった自分に、まだまだ修行が足らないと思いつつも、
こんな言葉をかけていただける幸せに感謝です。



今日は、ジャンボエンチョー富士店にて、スカイライトチューブの展示をさせていただきました。
その時に、よっていただいた奥様のお話です。

エンチョー富士


「いつか、こんなことができるんじゃないかと思ってたわ。自分でも鏡を4枚使って、
合わせ鏡にして光を飛ばしてみたもの。こうすれば光が遠くの場所までいくじゃないの。」


さらに、


あなた、もっと宣伝しなきゃダメじゃない。新築の時から付いてればいいのにねー。
こんなにエコなんだから。建築会社にもっと言いなさいよ!」


と、またも言われたお叱りのありがたいお言葉。


新築時には、誰もが「家の中が全て日当たりがいい」ように想像します。
建設する側も、施主さんも、あえて暗くなることを想像させるような、対処方法を
おおっぴらに提案したくない、考えたくない。

このことがスカイライトチューブの採用を躊躇させるケースも
多々あろうかと思います。


今は、今回ノーベル賞を取った「青色LED」が開いたLED照明の時代

家が完成したあとで暗ければ「LED」つければいいか。
との考えが大勢を占めているんじゃないかと思います。


しかし、その「LED照明」の目指すところは、「美しい色」すなわち「太陽」の色なんです。
そのうち、時間や天候に合わせて、色や明るさなどを電気で制御して太陽に似せるなんてことも
目指していくんだと思います。


その、目指すものが、そこにあるにもかかわらず、です。


「太陽を取り込むスカイライトチューブ」の照明は建築でできる
照明分野の省エネ技術です。建築業界での知名度をあげなきゃと思います。


そして、昼間は電気を一切使うことなく、太陽の明るさを部屋に取り込んで
暗くなりそうな場所を明るく照らし、暗さを意識することなく、
平凡なでもストレスのない生活を送るお手伝いを
建築関係の方から積極的に提案してもらえるようにしていきたいと思います。



どの家庭でも、突然外部的な要因によって、暗くなるかもしれないのが日本の住宅事情です。
そのときのための「転ばぬ先の杖」として、そしてエコのシンボルとして。


スカイライトチューブが世の中に受け入れられ、
当たり前の物になったとき、照明の次の時代がやって来ます。



このお母さんの期待に応えるためにも時代を切り開いていきます。


別れ際に、

世の中に広まることを応援してるからね!

エンチョーの夕日

の言葉に、泣きそうになりました。夕日が綺麗なのがまた涙をそそります。


応戦してくださる方のためにも静岡県民のこり369万人に伝えていかねばとあらためて感じたイベントでした。
ブースにお寄りいただきました、約60名のお客様ありがとうございました。


  


Posted by スカチューマン at 20:12Comments(2)イベント情報暗い家を明るくするぞ!

2014年10月15日

暗い世の中を明るくする「スカチューマン」を解説、ビジネスマッチングでも大人気。


しんきんビジネスマッチングに初参加。
大きな成果を得て終了。

スカイライトチューブを知っている方も多くいらっしゃって
7年間の積み上げを感じた商談会でありました。

面談を希望させていただいた、瓦屋さん、設計事務所、工務店、設備工事店、リフォーム会社
全ての皆さんが初めてのスカイライトチューブ。

しんきんビジネスマッチング2

「あああ、これはいいね。すすめたいお客さんがいるよ。

という、方もあり新しい提案が出来ることを喜んでくださいました。
まだまだ待ってる方のために広めていかねばならないことを実感。



ブースに来ていただくとまず、目に入るのがやっぱり
我らが環境ヒーロー「スカチューマン」

スカチューマンを解説


では、人気が再度沸騰中の「スカチューマン」について今日は解説をしましょう。


スカチューマンは太陽にから、地球にやってきた、暗い世の中を「スカイライトチューブ」を秘密兵器にして
明るくする環境ヒーローなのだ。


太陽のパワーを頭の「ドーム」で吸収して、そのパワーで周りの人を笑顔にするすごい力を持っているのだ。
ただし、3歳以下の子供は、この良さを理解してもらうまで5分はかかるので要注意。
(泣かせてしまうこともあり、スカチューマンンも困ったことがある。)


その姿は、眉間に「太陽」

目は紫外線を通さない「UVカット」の性能を持つ。

さらに、マントの「青色」は「青空」を表現。

体の「赤色」と「黄色」は「太陽」を表現している。

そして全身輝く「ゴールド」は太陽のエネルギーが満ちて光り輝いているのだーーー!


最後に、ちょっと注意がある。
眉間の「太陽」はけっして「みかん」ではないということ。
子供に質問したら「これ、みかん?」という答えが返ってきた。ここは間違わないように頼みたい!


どうでしょう、環境ヒーロー「スカチューマン」
それぞれに意味があることが分かっていただけたでしょうか。

今度、街中で「スカチューマン」を見かけたら、声をかけてください。

スカチューブース

「太陽の光で暗い家を明るくしてねー、応援してるよー!」とね。

  


Posted by スカチューマン at 21:59Comments(0)イベント情報スカチュー裏話

2014年10月14日

太陽光の利用をさらに伝えるために「しんきんビジネスマッチング」に出展します。


台風一過、静岡市は暑い一日になりました。
気温の高い町、1.2.3番が静岡県でしたね。

北海道では雪が降ったところもありましたからね。

もう、なんでもありって感じですね。


温暖化の影響がそこここにみられるようになってきて
だんだん、ちょっとやそっとのことでは驚かないようになるんでしょうね。

人間の対応力ということになるんでしょうか?


せっかく原因が分かっているんだったら、自分に出来ることを各個人が
いかに少しずつでも進めていくかが大事ですよね。


わたしも、微力ながら意識して取り組むようにしていきます。
自宅では雨水タンクの利用。生ゴミ処理機の利用。スカイライトチューブの利用。
暖房は猫利用。


これくらいですかね、でも少しですが、自分で意識して自然エネルギーの活用
実践して行くことが大事だと思っています。


明日は、ツインメッセで「しんきんビジネスマッチング」があり、ブースを出展してきます。

しんきんビジネスマッチング


どんな方との出会いがあるのか今からワクワクしています。
太陽の光の照明としての利用。


今後は、今以上に加速して、太陽光照明スカイライトチューブを通じて
温暖化問題への貢献をしていきたいと思います。
  


Posted by スカチューマン at 23:46Comments(0)イベント情報

2009年08月21日

スカチュー清水区入江に参上|スカイライトチューブ静岡

暗い部屋の中へ自然光がスカイライトチューブによって
まさに取り込まれている映像です。





屋根裏部屋と2階を通って一階まで自然光がやってきます。





これは、スカチューと思いを同じくする、㈱アクティーさんface05の新築現場に施工されているものです。
今までなら不可能と思われるところに自然の光をもっていきます。そのしくみと明るさの
体感が8月22日(土)と23日(日)の構造見学会にて見ることができますので、秘密を知りたい方や隣に家ができてお部屋が暗くなって困っている方、自然のきもちいいひかりをもっと欲しい方見にきてください。イリュージョンお見せします!  


Posted by スカチューマン at 15:59Comments(2)イベント情報