2011年04月14日

真っ暗、危険!トンネルが停電。|時代が求める太陽光照明

太陽の光は「明るさ」と一緒に「元気と笑顔」を運んでくれます。
スカイライトチューブの明るさを感じたかたは、思わず「ニッコリ」
暗かった顔が笑顔に変わります。


あっ、申し送れました私が「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
冒頭の動画見ていただけましたでしょうか。


「スカイライトチューブ」って何だ?

と思った方は、上に戻って動画を見てくださいね。



今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。

「笑顔パンデミック!」

そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ

真っ暗です。

真っ暗、危険!トンネルが停電。|時代が求める太陽光照明


トンネルの中が。



今日、修善寺へスカイライトチューブの打ち合わせのため行ってきました。
伊豆半島の中央部を走る有料道路のトンネルは全て


真っ暗、危険!トンネルが停電。|時代が求める太陽光照明





停電です。




何しろ、いきなり真っ暗になってしまうので危険です。

真っ暗、危険!トンネルが停電。|時代が求める太陽光照明



節電のためなんでしょうが、全て消してしまうのはどうかと思います。


真っ暗、危険!トンネルが停電。|時代が求める太陽光照明


こんなとき、走りながら、「ここに、スカイライトチューブがあればなー。」
と思ってしまいました。





東名高速 愛鷹パーキングにあるコンビニです。

真っ暗、危険!トンネルが停電。|時代が求める太陽光照明


照明の半分以上が消してあります。

真っ暗、危険!トンネルが停電。|時代が求める太陽光照明




ほんとに、東部地域での節電に対しての意識は高いものが有ります。
富士川をはさんでこうも違うとは驚きです。

おそらく、一般の家庭においても
節電に取り組んでいらっしゃるんだと思う。

特に、昼間の照明は「無駄」に感じてしまうので、暗いのを我慢して
消していらっしゃるかもしれない。

そんな方に是非、太陽光の利用、太陽の恵みを使って「照明」に出来ることを
知ってもらいたい。

真っ暗、危険!トンネルが停電。|時代が求める太陽光照明






東京電力管内を走る都度感じるこの思いは日々強くなっていく。
一人でも多くの困っている方と出会い、解決して行きたいと思う。


困っている方を知っている方は、是非、
この太陽光照明スカイライトチューブを教えてあげてください。

『転ばぬ先の太陽光照明スカイライトチューブ』です!



真っ暗、危険!トンネルが停電。|時代が求める太陽光照明



LEDに続く第5世代の照明
「太陽光照明」スカイライトチューブ。

そろそろあなたも実際の明かり体感してみませんか?


まずは、お気軽にご連絡くださいね。



太陽光発電だけが「太陽光の利用じゃない」。
この明るさを照明として使える技術。

これこそが、昼間の電気代ゼロの照明
「太陽光照明スカイライトチューブ」です。



これからは「発電」と「照明」ダブルソーラーの時代です。



新しいエネルギーとして環境問題解決に、
まさにこれから貢献していきます。



もっと詳しくスカイライトチューブとスカチューマンとスカチュー藤井について知りたい方は

メール info2@slt-shizuoka.jp

スカチュー藤井携帯 090-9196-2874


までお気軽にご連絡くださいね。




同じカテゴリー(環境について考えること)の記事画像
「スカイライトチューブ」が可能にする 照明のパラダイムシフト|「地球環境」と「エネルギーのあり方」について考える
「電気を使わない」照明ということの価値 | LED照明の次世代の光源は太陽の光になる!
私達の地球をどうしようもない状態にして、未来の子供たちに渡さないために! うちエコ診断士としても活動していきます。
小学生がスカイライトチューブを学ぶ時代、小3の理科の教科書で「日光を部屋の明かりに」というコラムで紹介されました。
新築のリビングを太陽光で明るくしたい。太陽の光を反射させて日当たりの問題を解決するスカイライトチューブ
暗い1階のリビングを明るくする方法|日当たりの問題スカチューが解決します。
同じカテゴリー(環境について考えること)の記事
 「スカイライトチューブ」が可能にする 照明のパラダイムシフト|「地球環境」と「エネルギーのあり方」について考える (2023-08-07 06:30)
 「電気を使わない」照明ということの価値 | LED照明の次世代の光源は太陽の光になる! (2023-07-19 06:05)
 私達の地球をどうしようもない状態にして、未来の子供たちに渡さないために! うちエコ診断士としても活動していきます。 (2016-02-24 23:50)
 小学生がスカイライトチューブを学ぶ時代、小3の理科の教科書で「日光を部屋の明かりに」というコラムで紹介されました。 (2015-03-20 17:30)
 新築のリビングを太陽光で明るくしたい。太陽の光を反射させて日当たりの問題を解決するスカイライトチューブ (2015-03-18 22:17)
 暗い1階のリビングを明るくする方法|日当たりの問題スカチューが解決します。 (2015-03-02 23:32)

Posted by スカチューマン at 22:36│Comments(4)環境について考えること
この記事へのコメント
スカチュー

先日から御世話になりました。

T様邸御引き渡し無事にすみました。

お客様は、スカイライトの明るさに感心していました。

いろいろありがとうございました。

    感謝です。
Posted by 大工のよっちゃん at 2011年04月15日 09:55
藤井さん。お久しぶり! 

って言うか・・・ 運転中に写真撮ってる方が危ねーって!

FBで知り合った森平製作所の森さんがヨロシクって言ってたよ

あおきえんでした
Posted by あおきえん at 2011年04月15日 23:30
大工のよっちゃん、ありがとうございます。
喜んでいただけて何よりです。

「転ばぬ先のスカチュー」です。

新築時に設置することで、今後、停電があっても
安心して住めますよね。

これからも、暗くて困る方を一人でも減らすため
そして、「笑顔」を増やすため
また、省エネ、節電のためご提案よろしくお願いします。
Posted by スカチューマンスカチューマン at 2011年04月15日 23:37
あおきえんさん、確かに!

俺もそう思ったんだ。

森さんに会ったんだね、しばらくあってないから
今度会ったら、「元気だよ」と伝えておいてね。

っていうか、近所だから会いに行ったほうが早いか!

新茶の季節で忙しいかと思うけど
頑張ってね。

どのお茶がお薦めなのか、今度そっと教えてよ。
パンフからでは、差がよくわからなかったんで。
Posted by スカチューマンスカチューマン at 2011年04月15日 23:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
真っ暗、危険!トンネルが停電。|時代が求める太陽光照明
    コメント(4)