2015年01月27日
玄関、洗面所を明るく安全に暮らすリフォーム。浜松で暖かく明るい木の家㈲古橋住建さんの現場です。
安全に配慮した、季節の採れたて野菜を、
地域の方にお分けするために、事務所入口近くに無人販売所を
作った、
スカチューマンの仲間、浜松市西区にある㈲古橋住建さん。
先日お伺いした時も、すでに販売所は空っぽでした。

野菜を通じて、「自然に優しい家づくりをしていること」を
地域の方にお伝えしたい、との思いが徐々に広がっているようです。
社長は1月3日から仕事を始められて
「正月休んでたら、もう、間に合わない」
とお正月返上で、地元のみなさんのご要望に答えようと
一生懸命です。

現在進行中の現場に、スカイライトチューブが設置されました。
おばあちゃんの部屋を1階に造って、階段の上り下りの大変さから
解消してあげようというリフォーム工事です。

間取りの関係上、部屋への入口付近と洗面所が暗くなりそう。
やっぱり、明るい部屋から、暗い場所に出たときは
余計に暗く感じてしまうので、足元が不安に感じます。
そこにスカイライトチューブが、優しい自然光で入口を照らして
安全性を確保してくれています。

洗面所も、暗くなってしまうということで、

もう夕方の4時頃でしたが、まだまだ明るく、十分な明るさが
入口にも洗面所にも来ているように思われました。
天井を少し下げて反射チューブが通るように加工。
「大変でしたねー」と社長に聞くと
「いや、手間は少しかかると思ってたけど、そんなに大変じゃなかったよ。
最初から、大丈夫だと思ってたよ。」

と、いつもの笑顔で話してくれました。うるうる。
木の家の構造を知り尽くした大工さんだからこそやれる工事なんでしょうね。
地元の工務店さんだからこそここまでの手間をかけてでもやってあげることが
できるんでしょうね。
「大事なことは大抵面倒くさい」とはよく言ったものですが
面倒くさいことを選んでも、お客さんのためになることを選択する。
できそうでなかなかできないことでしょうね。
だって、一度組んであった天井をスカイライトチューブを設置するために
もう一度組み直してるんですからね。普通だたら嫌がりますよね。
見学したとき大工さんも
「午前中はもっと明るいですよー。」
と感じよく見せてくれました。
忙しく床の工事をしていた手を止めて写真の撮影にも協力してくださいました。

㈲古橋住建さんの「あっとホームがいいね。」というキャッチコピー
に嘘がないなー、そのまんまの社風だなーと感じます。
このおばあちゃんの部屋の上はお孫さんのお部屋。
その部屋の壁沿いにチューブを通して1階に太陽光を運んできます。
そのチューブは、木の板を使って囲います。
囲われたチューブの左右に板を立てて、本棚と洋服掛けにするそうです。

スカイライトチューブを設置することで収納のリフォームもされました。
簡単にやっちゃうところが地元工務店の成せる技ですね。
快適に安全に、そして明るく気持ちよくおばあちゃんには
過ごして欲しい。
その願いがこもったスカイライトチューブ工事の現場でした。
暗くなりそうな場所を予測してスカイライトチューブをご提案することで
そのリフォームの満足度が上がる例も少なくないと思います。
リフォームをお考えの時には、スカイライトチューブがあることを
是非思い出してくださいね。

より快適で安全なお部屋にすることができます。
㈲古橋住建さんの「おばあちゃんのお部屋リフォーム」完成が楽しみです。
そうそう、なんと2月からは
書道教室も事務所横のギャラリーで始まるそうです。
教えて貰えそうで教わる場所がないのが書道じゃないでしょうか。

木の香り漂うギャラリーで書道が出来るなんて
最高に気持ちよく集中してできそうですね。
帰りには背筋もピンと伸びていそうです。

浜松市西区古人見町にあります。
通える範囲の方は是非一度足を運んでみてくださいね。

朝早く行くと、野菜も買えるかもしれませんよ。
浜松市西区にある㈲古橋住建さんのホームページはこちらです。
◎「太陽のあかり」スカイライトチューブがよくわかる動画はこちら。
【スカチューマン藤井の自宅は、3方を囲まれた3階建て。
1階も2階も薄暗い生活を強いられる中で、半信半疑のもと
祈る思いで設置したスカイライトチューブ。
はたして3階建ての1階の部屋まで明るくなるのか??】
【太陽が恋しい季節、もっとスカイライトチューブのことが知りたくなったら下記のHPにアクセスしてみよう!】
★お問い合わせは
スカイライトチューブ静岡 公式ホームページ
★もっと商品的なことが知りたい時は
スカイライトチューブ メーカーサイト
★事例をたくさん見たいときは
スカイライトチューブ関東 牛久工務店ホームページ
その後、順調に野菜も買っていただけているそうです。
先日お伺いした時も、すでに販売所は空っぽでした。
野菜を通じて、「自然に優しい家づくりをしていること」を
地域の方にお伝えしたい、との思いが徐々に広がっているようです。
自分が好きで野菜も作っているので、社長にしてみたら
全然大変じゃないようです。むしろ楽しいし
喜んでもらえると嬉しいんだそうです。
社長は1月3日から仕事を始められて
「正月休んでたら、もう、間に合わない」
とお正月返上で、地元のみなさんのご要望に答えようと
一生懸命です。
現在進行中の現場に、スカイライトチューブが設置されました。
おばあちゃんの部屋を1階に造って、階段の上り下りの大変さから
解消してあげようというリフォーム工事です。
間取りの関係上、部屋への入口付近と洗面所が暗くなりそう。
やっぱり、明るい部屋から、暗い場所に出たときは
余計に暗く感じてしまうので、足元が不安に感じます。
そこにスカイライトチューブが、優しい自然光で入口を照らして
安全性を確保してくれています。
洗面所も、暗くなってしまうということで、
入口に設置したスカイライトチューブから分岐して
洗面所にも太陽光をもってこようということでチャレンジされました。
その分岐の様子がこちらです。
もう夕方の4時頃でしたが、まだまだ明るく、十分な明るさが
入口にも洗面所にも来ているように思われました。
天井を少し下げて反射チューブが通るように加工。
「大変でしたねー」と社長に聞くと
「いや、手間は少しかかると思ってたけど、そんなに大変じゃなかったよ。
最初から、大丈夫だと思ってたよ。」
と、いつもの笑顔で話してくれました。うるうる。
木の家の構造を知り尽くした大工さんだからこそやれる工事なんでしょうね。
地元の工務店さんだからこそここまでの手間をかけてでもやってあげることが
できるんでしょうね。
「大事なことは大抵面倒くさい」とはよく言ったものですが
面倒くさいことを選んでも、お客さんのためになることを選択する。
できそうでなかなかできないことでしょうね。
だって、一度組んであった天井をスカイライトチューブを設置するために
もう一度組み直してるんですからね。普通だたら嫌がりますよね。
見学したとき大工さんも
「午前中はもっと明るいですよー。」
と感じよく見せてくれました。
忙しく床の工事をしていた手を止めて写真の撮影にも協力してくださいました。
㈲古橋住建さんの「あっとホームがいいね。」というキャッチコピー
に嘘がないなー、そのまんまの社風だなーと感じます。
このおばあちゃんの部屋の上はお孫さんのお部屋。
その部屋の壁沿いにチューブを通して1階に太陽光を運んできます。
そのチューブは、木の板を使って囲います。
囲われたチューブの左右に板を立てて、本棚と洋服掛けにするそうです。
スカイライトチューブを設置することで収納のリフォームもされました。
簡単にやっちゃうところが地元工務店の成せる技ですね。
快適に安全に、そして明るく気持ちよくおばあちゃんには
過ごして欲しい。
その願いがこもったスカイライトチューブ工事の現場でした。
暗くなりそうな場所を予測してスカイライトチューブをご提案することで
そのリフォームの満足度が上がる例も少なくないと思います。
リフォームをお考えの時には、スカイライトチューブがあることを
是非思い出してくださいね。
より快適で安全なお部屋にすることができます。
㈲古橋住建さんの「おばあちゃんのお部屋リフォーム」完成が楽しみです。
そうそう、なんと2月からは
書道教室も事務所横のギャラリーで始まるそうです。
教えて貰えそうで教わる場所がないのが書道じゃないでしょうか。
木の香り漂うギャラリーで書道が出来るなんて
最高に気持ちよく集中してできそうですね。
帰りには背筋もピンと伸びていそうです。
浜松市西区古人見町にあります。
通える範囲の方は是非一度足を運んでみてくださいね。
朝早く行くと、野菜も買えるかもしれませんよ。
浜松市西区にある㈲古橋住建さんのホームページはこちらです。
◎「太陽のあかり」スカイライトチューブがよくわかる動画はこちら。
【スカチューマン藤井の自宅は、3方を囲まれた3階建て。
1階も2階も薄暗い生活を強いられる中で、半信半疑のもと
祈る思いで設置したスカイライトチューブ。
はたして3階建ての1階の部屋まで明るくなるのか??】
【太陽が恋しい季節、もっとスカイライトチューブのことが知りたくなったら下記のHPにアクセスしてみよう!】
★お問い合わせは
スカイライトチューブ静岡 公式ホームページ
★もっと商品的なことが知りたい時は
スカイライトチューブ メーカーサイト
★事例をたくさん見たいときは
スカイライトチューブ関東 牛久工務店ホームページ
スカイライトチューブ設置位置のポイント②|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ
スカイライトチューブ設置位置のポイント①|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ
スカイライトチューブの光学テクノロジー~③放光部~|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ
スカイライトチューブの光学テクノロジー~②導光部~|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ
スカイライトチューブの光学テクノロジー~①採光部~|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ
せっかく新築したのに、分譲地で隣に家が出来てリビングが暗いとお悩みのあなたへい。
スカイライトチューブ設置位置のポイント①|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ
スカイライトチューブの光学テクノロジー~③放光部~|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ
スカイライトチューブの光学テクノロジー~②導光部~|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ
スカイライトチューブの光学テクノロジー~①採光部~|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ
せっかく新築したのに、分譲地で隣に家が出来てリビングが暗いとお悩みのあなたへい。