2010年06月19日
ガンダムだー、もう少しだよ。|スカイライトチューブ
「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
「燃えあがーれ、燃えあがーれ、・・・ガンダムうーー。」

思わず、口ずさまずにはいられません。
気が付けばこんなにできてたのね、ガンダム。
突如、東静岡駅前に見えて来ました。
国道一号線を走っていると見えてきます。あまりの大きさに改めてびっくり。

初めてガンダムを知ったのは、高校一年生のときでした。
実は、私は高校時代「美術部」だったのですよ。
結局最後まで、油絵かけませんでしたけど。
当時、宇宙戦艦ヤマトが大ブームでしたが、その後にやってきたのがガンダムでした。
ヤマト派とガンダム派が有ったような記憶があります。
ガンダムが好きな先輩は、
「ヤマトがあんな無重力空間で常に艦橋を上にして進むわけがない。
子供だましだ。」
と、言っていました。
ガンダムの方が描写がリアルで、ガンダムの良さが分かることが通のような感じでした。
私には、チョッと理解できない会話が部活では延々とされていました。
でも、当時、私がすごいと思ったマンガはやっぱり
江口寿史さんの「すすめパイレーツ」
鳥山明さんの「Dr.スランプあられちゃん」
秋本治さんの「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
そして、たがみよしひささんの「軽井沢シンドローム」
でしょうか。
皆さん、知ってますか?
ちなみに、こち亀はいまだに続く、長寿マンガですが、
秋本治さんは、こち亀の1~3巻までは
「山止(やまどめ)たつひこ」という名前で書いてたんですよ。
この、「山止たつひこ」の単行本を持ってるのが、私の自慢の一つです。
少年チャンピオンの看板マンガだった「がきデカ」の作者が
「山上(やまがみ)たつひこ」さんだったので、
おそらくこの名前のパロディーだったのでしょうか。
がきデカは中学生のころ、ずいぶん模写しました。
という事で、美術部に入ったのも、マンガを模写するのが好きだった
というのが理由だったのです。
でも、ほかの部員の上手いこと上手いこと、
「俺がここにいていいの?」
と真剣に思ったりしました。
まあ、文化祭でアニメーションを作るのがメインの活動だったので、
3年間楽しめましたよ。
話がそれましたが、ガンダム。
後、顔がすえつけられれば完成です。
楽しみですね。
ところで、今紹介したマンガ分かる人、是非コメントくださいね。
以外に文化的なスカチューでした。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感できます。
今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。
「笑顔パンデミック!」
そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ
「燃えあがーれ、燃えあがーれ、・・・ガンダムうーー。」
思わず、口ずさまずにはいられません。
気が付けばこんなにできてたのね、ガンダム。
突如、東静岡駅前に見えて来ました。
国道一号線を走っていると見えてきます。あまりの大きさに改めてびっくり。
初めてガンダムを知ったのは、高校一年生のときでした。
実は、私は高校時代「美術部」だったのですよ。
結局最後まで、油絵かけませんでしたけど。
当時、宇宙戦艦ヤマトが大ブームでしたが、その後にやってきたのがガンダムでした。
ヤマト派とガンダム派が有ったような記憶があります。
ガンダムが好きな先輩は、
「ヤマトがあんな無重力空間で常に艦橋を上にして進むわけがない。
子供だましだ。」
と、言っていました。
ガンダムの方が描写がリアルで、ガンダムの良さが分かることが通のような感じでした。
私には、チョッと理解できない会話が部活では延々とされていました。
でも、当時、私がすごいと思ったマンガはやっぱり
江口寿史さんの「すすめパイレーツ」
鳥山明さんの「Dr.スランプあられちゃん」
秋本治さんの「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
そして、たがみよしひささんの「軽井沢シンドローム」
でしょうか。
皆さん、知ってますか?
ちなみに、こち亀はいまだに続く、長寿マンガですが、
秋本治さんは、こち亀の1~3巻までは
「山止(やまどめ)たつひこ」という名前で書いてたんですよ。
この、「山止たつひこ」の単行本を持ってるのが、私の自慢の一つです。
少年チャンピオンの看板マンガだった「がきデカ」の作者が
「山上(やまがみ)たつひこ」さんだったので、
おそらくこの名前のパロディーだったのでしょうか。
がきデカは中学生のころ、ずいぶん模写しました。
という事で、美術部に入ったのも、マンガを模写するのが好きだった
というのが理由だったのです。
でも、ほかの部員の上手いこと上手いこと、
「俺がここにいていいの?」
と真剣に思ったりしました。
まあ、文化祭でアニメーションを作るのがメインの活動だったので、
3年間楽しめましたよ。
話がそれましたが、ガンダム。
後、顔がすえつけられれば完成です。
楽しみですね。
ところで、今紹介したマンガ分かる人、是非コメントくださいね。
以外に文化的なスカチューでした。
スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。
天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。
「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。
スカイライトチューブの実際の明かり体感できます。
せっかく新築したのに、分譲地で隣に家が出来てリビングが暗いとお悩みのあなたへい。
新築した後の日当たりのトラブルを解決するスカイライトチューブとは?|暗いキッチンを明るくしたいあなたへ
新築したら隣に家が出来て部屋が暗いので明るくする方法を探しているあなたへ!
自然光で明るくなったキッチンは天気も時間も解るようになった。|太陽光をあかりに変えるスカイライトチューブ
「チョビとの約束」日当たりの問題を解決する専門家 スカチューマンへの道 【番外編】
日当たりの問題を解決する専門家・スカチューマンへの道 【連載 第4回目】
新築した後の日当たりのトラブルを解決するスカイライトチューブとは?|暗いキッチンを明るくしたいあなたへ
新築したら隣に家が出来て部屋が暗いので明るくする方法を探しているあなたへ!
自然光で明るくなったキッチンは天気も時間も解るようになった。|太陽光をあかりに変えるスカイライトチューブ
「チョビとの約束」日当たりの問題を解決する専門家 スカチューマンへの道 【番外編】
日当たりの問題を解決する専門家・スカチューマンへの道 【連載 第4回目】
Posted by スカチューマン at 00:42│Comments(0)
│スカチューの日記