2015年01月09日

島田で「家のかかりつけ医」のような存在、㈲美里住建さんに行ってきましたよ。


「お客さんからも、

『大工さんに声かけるのって、勇気いるんですよねー。』

ってよく言われるんだよね。

全然そんなことないのに、なんか勘違いされるんだよねー。
ただ、ちょっと無口なだけで、全然怒っているわけじゃないんだけどねー。」



と、優しい笑顔でお話してくださる、島田市で、御夫婦で工務店をやっている
㈲美里住建 五條さん。(右端の方)

美里住建さん

eしずおかブログがきっかけで、知り合った工務店さんです。
ブログがきっかけで、行き来し始めたんですが、

「こんなご縁もあるんだねー。」

とみんなが同じように話すのも面白いですよね。
一緒に行ったスカチューマンの仲間、堀田建築の堀田社長も、
美里さんとはブログで偶然つながったそうです。

偶然が重なった3社のご縁。




去年、開催したスカイライトチューブの見学会に、美里さんに来ていただいたので
今回は、堀田さんも一緒に島田の事務所にお邪魔させていただきました。


奥さまは、なんと、女性大工見習い。
「大工の魅力を広めたい!」と、


なんと、


榛南建築高等職業訓練校に入学。
現在在学中で大工の勉強をしている学生さんなんだそうです。


昔は訓練校も100以上は常時いたんだけど、今は、やっと5人
職人がこれからいなくなっちゃうのがほんとに心配だよね。」


と社長。


奥様が訓練校に通うことになったのも、

訓練校の方から、

「誰かいないかなー。」

と相談を持ちかけられていたところ
子供の頃から、大工になりたいとの思いを持っていたことを知った
社長が、奥さんに声をかけたら、


「じゃ、入る、喜んで!」


と、言ったかどうかは分からないが、奥さんにとっては願ったり
かなったりだったようです。



このことは、静岡新聞にも取り上げれて、紙面を読んだ知り合いからの電話が
ひっきりなしだったそうです。

新聞の記事



入校式の時には新聞を見たNHKが取材に来て
「たっぷり静岡」で生出演、アドリブで質問に答えたそうです。


ほんとに、木が好きな、家づくりが好きな、御夫婦が営む小さな工務店では
ありますが、お二人のお話を聞いてるだけで


「あー、美里さんに家のこと任せたら安心だな。」


って思います。


人が病気になった時に、自分のことであるにも関わらずよくわからないから
かかりつけのお医者さんに行くのと同じで



家も、見えない部分でどうなっているかわからないことも多くありますよね。


そんなときに、すぐに来てくれる、家の専門家を近くにかかえて持っておく
とても安心して生活することができますよね。


ほんのちょっと前まで、街の大工さんは誰もが知ってる存在であったはず。
それが今は、どこに自分の家を任せられる職人さんがいるのかわからない。


世代交代と時代の流れ、

家を「建てる」から「買う」という時代の流れのなかで
「家づくり」の産業化が進み、「住宅産業」という言葉も生まれてきた。

多くの大工、工務店がその変化に、
ついていくことができなかったのが大きな原因。

「家業」が「住宅産業」へ変わったっことが、「進歩」だとは思わない。


しかし、安心して住める家を求める市民にとって、
行政としてもいろんな指針を作り、それに積極的に応える所が
異業種の大企業だったとしても、それは歓迎するはず。


地場大工や工務店が、自分のあり方を変えず
時代の要求に答えられないんだとすれば
置いていかれることになるのも仕方がないこと。


建築・住宅業界にとって、
いろんな業者が集まってきて、市民に対して
多くの選択肢を提案できることは業界としての「進化」なのだと思う。


その「進化」の過程において、しっかりと自分の思いの旗
立てることができるかどうか
そして、それをしっかりと伝えることができているかどうか。


規模に関係なく、それが出来たところは
住宅メーカーでも、大工・工務店でも、今もとても忙しく
地域の中でなくてはならない存在になっている。


この美里住建さんも、そんな存在なんだろうと思う。


多くの大工さんや工務店さんに
自分の旗を建ててもらって
その存在を地域の方に知ってもらう。という気持ちをもっと持ってもらえたら


大工さんは怖そうだし、話しかけづらいから。」


という理由だけで敬遠されることも減るんじゃないかと思う。


地元の生活者でもあるのだから、
地元のことに一番詳しいはず。

一番身近な存在の大工さんに
家のことを任せられれば、地域の方にとっても
ありがたいことなんだろうなと思う。











◎「太陽のあかり」スカイライトチューブがよくわかる動画はこちら。

 【スカチューマン藤井の自宅は、3方を囲まれた3階建て。
 1階も2階も薄暗い生活を強いられる中で、半信半疑のもと
 祈る思いで設置したスカイライトチューブ。
 はたして3階建ての1階の部屋まで明るくなるのか??】







【太陽が恋しい季節、もっとスカイライトチューブのことが知りたくなったら下記のHPにアクセスしてみよう!】


★お問い合わせは
スカイライトチューブ静岡 公式ホームページ


★もっと商品的なことが知りたい時は
スカイライトチューブ メーカーサイト


★事例をたくさん見たいときは
スカイライトチューブ関東 牛久工務店ホームページ


同じカテゴリー(スカチューの日記)の記事画像
せっかく新築したのに、分譲地で隣に家が出来てリビングが暗いとお悩みのあなたへい。
新築した後の日当たりのトラブルを解決するスカイライトチューブとは?|暗いキッチンを明るくしたいあなたへ
新築したら隣に家が出来て部屋が暗いので明るくする方法を探しているあなたへ!
自然光で明るくなったキッチンは天気も時間も解るようになった。|太陽光をあかりに変えるスカイライトチューブ
「チョビとの約束」日当たりの問題を解決する専門家  スカチューマンへの道 【番外編】
日当たりの問題を解決する専門家・スカチューマンへの道 【連載 第4回目】
同じカテゴリー(スカチューの日記)の記事
 せっかく新築したのに、分譲地で隣に家が出来てリビングが暗いとお悩みのあなたへい。 (2023-07-09 15:25)
 新築した後の日当たりのトラブルを解決するスカイライトチューブとは?|暗いキッチンを明るくしたいあなたへ (2018-03-29 11:53)
 新築したら隣に家が出来て部屋が暗いので明るくする方法を探しているあなたへ! (2018-03-29 09:57)
 自然光で明るくなったキッチンは天気も時間も解るようになった。|太陽光をあかりに変えるスカイライトチューブ (2018-02-21 19:49)
 「チョビとの約束」日当たりの問題を解決する専門家 スカチューマンへの道 【番外編】 (2016-03-17 00:56)
 日当たりの問題を解決する専門家・スカチューマンへの道 【連載 第4回目】 (2016-03-04 00:39)

この記事へのコメント
あらら。顔が出ちゃってる(・・;)

お恥ずかしい(^^;

でも、そんなふうに書いていただいて光栄です。

スカチューマンさんにそのように映ってくれたのなら

こんなに嬉しいことはありません。ありがとうございます✨
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2015年01月10日 16:57
美里さん、そうですよ。これからもがんばって行きましょう。
Posted by スカチューマン藤井 at 2015年01月10日 19:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
島田で「家のかかりつけ医」のような存在、㈲美里住建さんに行ってきましたよ。
    コメント(2)