2014年12月26日

老人ホーム・福祉施設の暗い場所に太陽の光を拡散させて、やわらかい明るさを届けたい。


埼玉県にある老人ホームでは、
エレベーターホールの前と

エレベーターホール





廊下に

廊下



太陽の光をアルミ製のチューブの中を反射させながら
建物内に導き、天井面でその光を拡散させて
室内にやわらかい光をとどけている。



1階から4階までその数20ヶ所。
1階にも自然光を届けることが出来ていた事実にビックリ。


スカチューマンの仲間、㈱牛久工務店さんが施工した
スカイライトチューブが実現した空間だ。



この老人ホームは4階建て。

老人ホーム




いままでの天窓では、最上階を明るく照らすことはできるが
夏場暑くなるのと引換だった。


しかも、直接光であるために、大量の強い光が入ってくる。
明るく照らせれた部分と光が当たらない部分での
明るさの差が激しくなる。


明るいところばかりに目をやるとその明るさに目が慣れてしまうために
暗いところを見たときにより暗く感じてしまう。


お年寄りとっては決してやさしい明るさとは言えない。


スカイライトチューブが反射拡散光であることが
明るさの均一性をもたらしてくれる。

やさしい光だ。



施設の中央部には、中庭があり、太陽の光を取り込むための
工夫のひとつであり「光庭」と呼ばれる。


しかしさすがに4階建ての高さでは、特に太陽光の
低い冬では、特に1階2階はその用を足すことができない。

光庭からのあかり

よほど大きな庭にしないと光がやってこないのではないかと思う。
光を呼び込むために庭が大きくなり、部屋が取れないのは
本末転倒でもある。


スカイライトチューブはわずか53センチの太さのチューブが
通るスペースさえあれば自在に光を運ぶことができる。
しかも電気も器械も使うことなくだ。


このような大きな施設になると必ず、陽が当たらない場所ができてくる。
そこを昼間なのに電気をつけるのはもったいない。

しかし電気をつけないと入居者さんの安全性も不安


この問題を太陽をあかりの光源として活用する
スカイライトチューブは解決をする。




理事長さんは、実はトイレにもつけて欲しかったようだ。
お話を聞くと、

ロ入れに欲しかった

トイレは、自動的につけるために人感センサー式になっている。
しかし、この人感センサー、あまり長く入っていると、まだ用をたしていないのに
切れてしまい真っ暗になってしまうことがある。
突然暗くなったとき「ドキっ。」とした経験はないだろうか。

この「ドキっ。」がお年寄りにとっては余計に良くないらしい。


現在設計中の別の福祉施設では、絶対にトイレに付けてもらうと
お話中に、設計事務所に電話を入れて念を押されていた。


お年寄りがたくさんいる老人ホームや福祉施設だからこそ
より、安全性に気をつけなければならない。


しかも夜はあまり照明は必要ない。
だから、昼間の照明を電気を使わず
太陽の光で照明のように明るく照らすことが出来たら
最高の省エネだといえる。

明るいねー。



しかも熱や紫外線を持ち込まず
「太陽であかり」を実現できるスカイライトチューブの活躍の場は
福祉施設や老人ホームでは大いにあると思う。


静岡県の福祉施設においても
導入を働きかけていきたいと思う。
みなさんの笑顔が見たい。




◎「太陽のあかり」スカイライトチューブがよくわかる動画はこちら。

 【スカチューマン藤井の自宅は、3方を囲まれた3階建て。
 1階も2階も薄暗い生活を強いられる中で、半信半疑のもと
 祈る思いで設置したスカイライトチューブ。
 はたして3階建ての1階の部屋まで明るくなるのか??】







【太陽が恋しい季節、もっとスカイライトチューブのことが知りたくなったら下記のHPにアクセスしてみよう!】


★お問い合わせは
スカイライトチューブ静岡 公式ホームページ


★もっと商品的なことが知りたい時は
スカイライトチューブ メーカーサイト


★事例をたくさん見たいときは
スカイライトチューブ関東 牛久工務店ホームページ




同じカテゴリー(暗い家を明るくするぞ!)の記事画像
スカイライトチューブ設置位置のポイント②|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ
スカイライトチューブ設置位置のポイント①|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ
スカイライトチューブの光学テクノロジー~③放光部~|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ
スカイライトチューブの光学テクノロジー~②導光部~|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ
スカイライトチューブの光学テクノロジー~①採光部~|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ
せっかく新築したのに、分譲地で隣に家が出来てリビングが暗いとお悩みのあなたへい。
同じカテゴリー(暗い家を明るくするぞ!)の記事
 スカイライトチューブ設置位置のポイント②|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ (2023-07-18 06:03)
 スカイライトチューブ設置位置のポイント①|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ (2023-07-16 21:02)
 スカイライトチューブの光学テクノロジー~③放光部~|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ (2023-07-13 23:07)
 スカイライトチューブの光学テクノロジー~②導光部~|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ (2023-07-12 06:03)
 スカイライトチューブの光学テクノロジー~①採光部~|暗いリビングを自然光で明るくしたいあなたへ (2023-07-10 20:01)
 せっかく新築したのに、分譲地で隣に家が出来てリビングが暗いとお悩みのあなたへい。 (2023-07-09 15:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
老人ホーム・福祉施設の暗い場所に太陽の光を拡散させて、やわらかい明るさを届けたい。
    コメント(0)