2014年12月11日
ノーベル賞受賞の夜に残念なこと。青色LEDが実現したLED照明は万能なのか?
青色LEDでノーベル物理学賞を受賞した中村教授が
晩餐会で国王と話された会話が報道ステーションで放送されていた。
正確な文言は忘れましたが、要旨は下記のようなことだったと思います。
「蝋燭の炎もLEDで再現できます。どちらが本物かわかりませんよ。」
「火事にもならないし安全です。」
と。
消費電力の少ない青色LEDがあれば、太陽光発電と蓄電池があれば
電気のない地域でも暗い夜を明るく過ごすことができる。
世界への素晴らしい貢献だとこころから思う。
ノーベル平和賞を受賞したマララさんが教育の重要性をスピーチされていたのを見て
本が子供たちに配られ、LED照明のもとで望めば思う存分に勉強できる環境が
世界のどの子供たちにも等しく訪れることが明るい未来へ繋がる道だと思います。
開発は不可能とされていた青色LED
確かに素晴らしい発明です。
しかし、蝋燭の炎に対しても対抗心を燃やす精神性には
ちょっと疑問を感じます。
「本物の力」、「自然のゆらぎの持つ力」に、
少しは畏敬の念を持ったほうがいい。
その発言の裏に
自然は、「コントロールも難しく」、「非効率」で、「面倒くさい」。
だから、「コントロールでき」、「便利で」、「簡単な」人工物で自然を置き換えることがいい。
というふうにも聞こえてしまうんです。
「LEDもいい、でも蝋燭の炎もいい。」
と言って欲しかった。私ならきっとそう言ってると思う。
自然の面倒くささを何がなんでも乗り越えようとする精神性では
東日本大震災後も何も変わらないんじゃないかと思うのです。
蝋燭に対しても対抗心を燃やす発言を聞いて、
それを賛美するテレビの報道を聞いて
すこし不安になったノーベル賞授賞式の夜でした。
◎「太陽のあかり」スカイライトチューブがよくわかる動画はこちら。
【スカチューマン藤井の自宅は、3方を囲まれた3階建て。
1階も2階も薄暗い生活を強いられる中で、半信半疑のもと
祈る思いで設置したスカイライトチューブ。
はたして3階建ての1階の部屋まで明るくなるのか??】
【太陽が恋しい季節、もっとスカイライトチューブのことが知りたくなったら下記のHPにアクセスしてみよう!】
★お問い合わせは
スカイライトチューブ静岡 公式ホームページ
★もっと商品的なことが知りたい時は
スカイライトチューブ メーカーサイト
★事例をたくさん見たいときは
スカイライトチューブ関東 牛久工務店ホームページ
せっかく新築したのに、分譲地で隣に家が出来てリビングが暗いとお悩みのあなたへい。
新築した後の日当たりのトラブルを解決するスカイライトチューブとは?|暗いキッチンを明るくしたいあなたへ
新築したら隣に家が出来て部屋が暗いので明るくする方法を探しているあなたへ!
自然光で明るくなったキッチンは天気も時間も解るようになった。|太陽光をあかりに変えるスカイライトチューブ
「チョビとの約束」日当たりの問題を解決する専門家 スカチューマンへの道 【番外編】
日当たりの問題を解決する専門家・スカチューマンへの道 【連載 第4回目】
新築した後の日当たりのトラブルを解決するスカイライトチューブとは?|暗いキッチンを明るくしたいあなたへ
新築したら隣に家が出来て部屋が暗いので明るくする方法を探しているあなたへ!
自然光で明るくなったキッチンは天気も時間も解るようになった。|太陽光をあかりに変えるスカイライトチューブ
「チョビとの約束」日当たりの問題を解決する専門家 スカチューマンへの道 【番外編】
日当たりの問題を解決する専門家・スカチューマンへの道 【連載 第4回目】